俺がもっとも愛する山!それは北アルプス穂高岳!
公開日:
:
最終更新日:2017/05/12
フジプレコンスタッフの日常
みなさん、だんだん暑くなってきましたね!
そろそろハイキングを楽しむ最高の季節です。
食べ放題の次に大好きなことは山に登ること。『フジプレコンの登山愛好家 田中』です。
テーマは“山”です。
小学校低学年の時から登山に連れていかれ、気が付いたら山に魅了されていました。
日本各地の山を登ってきましたが、その中でも一番のお気に入りの山を紹介します。
日本を代表する山が集まる北アルプス。その中でも中央に位置する穂高岳!ここはめちゃめちゃテンションがあがるんです。
なぜ穂高岳なのか?それは風景であったり、登山の醍醐味がつまったルートであったり、山荘の雰囲気であったり…とにかくすべての登山の要素がつまっているからなんです。
穂高岳といってもいくつかあります。総称して穂高連峰といわれていますが、特にすきな山は“奥穂高岳”と“前穂高岳”なんですが、興味ない方はポカ~ンですよね(汗)
なので写真をみてイメージが湧くといいのですが…。
左の山が奥穂高岳で右の山が前穂高岳
今までに7回登頂しました。初登頂は小学校3年の夏でした。
中央奥にとんがってる山があります。北アルプスでも人気のある槍ヶ岳。雲にちょっと隠れてますが見えますね。
奥穂高岳は3190mで日本で高い山第3位
前穂高岳は3090mで、こちらは高さ順でいくと11位
ちなみに2番目に高い山は北岳で3192mで、個人的には穂高岳の次に好きな山です。
槍ヶ岳は3180mで第5位です。
前穂高岳からみた風景がこちら
正面は乗鞍岳。でかいっす!登山をしているとこんな景色が続くんですよ。テンションあがってきたでしょ(笑)
ここは吊尾根といって登山家では有名な場所
奥穂高岳から前穂高岳に向かうルートにあります。
両側が崖になっていて慎重に歩かないとガチで命を落とします。数百メートル下まで一直線で事故が多い場所だけに要注意。
ここのほかにも鎖で垂直に上るところがあったり、崖をよじ登る場所があったりと、とても楽しめます。遊園地のアトラクションが1つに集まったような感覚ですね!
穂高岳山荘
穂高連峰に登るときは必ずここで体を休めます。
西穂高岳近くにはロープウェイがあり、こそから上高地やにぬけるルートがメジャーになっていて、山荘がちょうど中間地点に位置しています。
このルートだと夕方に山荘に到着し、早朝出発する方がほとんどですね。そしてこの山荘は奥穂高岳と前穂高岳の間にあるのでパノラマも最高ですし、なんといっても山荘なのに綺麗なんです。
夏でも夜はかなり冷えるので寝るときは寒さ対策が必要です。
みんなも山に登りたくて、うずうずしてきたんじゃないですか~(笑)
このルートは上級コースでかなり危険も伴うので、登山経験者が豊富な方向けですが、ほかにもおススメの場所はいっぱいあるので、興味のあるかたは聞いてくださいね!!
僕はそろそろお腹がすいて、うずうずしてきたのでこのへんにしておきます。

田中雄一

最新記事 by 田中雄一 (全て見る)
- 桜の散る頃に… - 2021年4月28日
- 『トラフ』って言葉から何を連想しますか? - 2021年4月7日
- エアーで旅行にいってみた!! - 2021年3月17日
関連記事
-
-
ディズニーシーとプチ鎌倉③
今日は側溝アドバイザーの酒井です。 さあ夏がやってきますね。ずっと雨が多く天気もすっきりしなく
-
-
東京駅で購入!お菓子のお土産のご紹介です!
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今回は、東京駅で話題のお土産お菓子をご紹介し
-
-
お正月の初詣とイオンの福引券
今日は側溝アドバイザーフジプレコンの酒井です。 今年初めてのブログ投稿ですので改めまして
- PREV
- やっぱり虎は熱い!
- NEXT
- コンビニにスリット側溝増えてます。