鉄道技術展にて「バラスト止付トラフ」を展示します!
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です(^O^)
ほんとに日に日に寒くなってまいりました。秋ですね。
皆様、体調を崩さないように、スポーツの「秋」・食欲の「秋」・読書の「秋」などなど、、、
「秋」を満喫して下さ~い。
いろんな「秋」がある中、フジプレコンは、展示会の「秋」を皆様にお送りします。
第4回 鉄道技術展
11月11日(水)から13日(金)まで、それぞれ10:00~17:00、
幕張メッセ4・5・6ホールで開催される【第4回鉄道技術展】に、
フジプレコンも出店します(^O^)/
展示会の詳しい情報はこちらをご覧ください。
↓
今回は、「バラスト止付トラフ」と「簡易型トラフ橋」を展示します。
ここでは、「バラスト止付トラフ」についてご紹介します(^O^)/
現場でトラフルートがバラストに埋もれていて困ったことありませんか?
ケーブル工事や保守を行う皆様、
1.探す
バラストに埋もれているトラフを探すのが大変!
2.バラスト掻き
トラフ上のバラストを掻き集めるのはすごく大変!
3.運搬
ざるに小分けにしたバラストを運搬、スペースもとるし大変!
4.作業中に
バラストが蓋をあけたときトラフの中に崩れてきて大変!
このような事で困った事、ありませんか?
「バラスト止付トラフ」で問題解決!!
トラフ本体の側面(片側)を高くしてバラスト止板を付けました。
バラスト止付トラフを使用することにより、トラフルートがバラストに埋もれる事がありません。
なので、バラスト掻き、運搬作業がなくなります。
蓋を開けた作業中にもバラストが崩れ落ちてくることもないので、
安心して作業ができます。
バラスト止付トラフのサイズは、
J95タイプをL1000で、
J150タイプをL500でご用意しています!!
ここがポイント!
蓋は、従来のJRCケーブルトラフJ95及びJ150と同じですから、
本体の交換だけで、蓋はそのままご使用可能です。
本体も、従来のJRCケーブルトラフJ95及びJ150と端部が同形状ですから、
ハンドホールやJMBを使用せずにそのまま接続可能です。
つまり、現在JRCケーブルトラフJ95もしくはJ150をご使用頂いているルートで、
バラストの量が多いなと感じている区間だけ、
本体のみをそのまま接続で交換が可能なんです!
施工
トラフ本体敷設後、
①「杭固定金物」をトラフのバラスト止板外側に、L500ピッチで設置します。
(J95タイプの場合はトラフのジョイント部とトラフのセンター、
J150タイプの場合はトラフのジョイントを目安に設置)
②「杭(L710)」を杭固定金物に差し込み地面に打ち込みます。
「杭」は、アース棒を打ち込む際に使用する「電動ハンマ」(発電機必要)で施工可能です。
J95タイプの施工参考図です。
「杭」と「杭固定金物」は、J95タイプの場合は、トラフの組数×2+終点に1組、
J150タイプはトラフの組数+終点に1組必要になります。
「杭」はL710ありますので、埋設ケーブルの確認をして頂きました後にご施工下さい。
技術展当日ブースでは、
当日は、写真のようにセットを組んで、実際のバラストもお持ちして、展示します。
もちろん、製品単体も展示しますので、生で見て・触って・持ってみて下さい。
ケーブル収納アドバイザー一同、皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
是非、お立ち寄りください、おまちしていま~す(^O^)/

藤井雄太郎

最新記事 by 藤井雄太郎 (全て見る)
- フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会絶賛開催中です! - 2025年3月28日
- 今年も、除草作業に人工を割きますか?すぐに破れる防草シートに予算を割きますか? - 2025年2月28日
- 第65回 宝塚記念予想 - 2024年6月17日
関連記事
-
-
第37回フェアリーS予想
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 まずは、あけましておめでとう
-
-
今日からもっと楽しんでいくよ!
こんにちは 臼井です 2年前に太ってしまい きつくて はけなかったズボンがはけるようになりまし
-
-
コーヒー焼酎はありです
娘が塾に行きたいなんてことを言い出して何でだろう? なんて考えていたら、受験生だった…
-
-
サッカーワールドカップ ロシア大会2018 プレーオフ展望
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 2018 FIFA ワールドカップ ロシアの
- PREV
- 下町散策 ~葛飾編~
- NEXT
- おいしい魚介類が食べられるお店