*

浸透側溝を検討中の皆様へ スリット型浸透側溝~構造図やメリット~

公開日: : 最終更新日:2025/03/29 投稿者:名川大貴 ECO側溝, SE側溝, スリット側溝, 浸透桝, 道路製品 , , , , , ,

こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。

今回はあまり知られていない浸透側溝について

少しだけ詳しく紹介していこうと思います。

 

浸透桝や浸透トレンチは使ったことあるけど・・・

そんな方へ浸透側溝の構造やメリットなどをご紹介したいと思います。

 

浸透側溝施工事例

浸透側溝も浸透桝と同じで、駐車場や

公道など

浸透の必要があるところで使われています。

浸透量の計算などでお困りの際はご相談いただければお手伝いさせていただきます!

 

浸透側溝の種類

浸透側溝にも桝やトレンチと同じように大きく分けて2種類のタイプがあります。

製品に浸透用の孔が開いている有孔製品と

透水するコンクリート(ポーラスコンクリート)を用いたポラコン製品の2種類です。

ちなみに、フジプレコンの浸透側溝はスリット型の有孔タイプになります。

浸透側溝「ECO側溝」

スリット側溝なので駐車場など車両横断部や

製品面に滑り止め加工がされているので

人通りのあるところでもバッチリです!

 

有孔製品やポラコン製品など色々なバリエーションがありますが、

側溝本体の形状は浸透量の計算にはあまり関係ありません。

側溝サイズが大きくなったときに貯留量へ多少の影響がある程度になります。

 

有孔製品の特長

まず有孔製品は製品にもよりますが、特殊なコンクリートは使わないので

ポラコン製品に比べ安価になりやすい傾向にあります。

さらに横断にも対応することができ、可変、可変横断にも対応できます。

 

ECO側溝の参考構造図はこんな感じです。

この場合は製品片側からのみの浸透になりますが、

ご要望に応じて(片側+底面)や(底面のみ)(両側面)など

現場状況に応じて対応可能です。

 

浸透側溝を使用するメリット

浸透側溝のメリットとしては元々入っている側溝を

浸透側溝に変えるだけで浸透量を確保できるところにあります。

施設など建てる場合、元々側溝が入っていると思いますが

その側溝を浸透側溝へ変えることで、

他の浸透施設を小規模化したり数を減らすことができる可能性があります。

 

元々側溝が入っているところなので無駄に敷地を圧迫することなく

浸透量を確保することができますので、

一度検討してみてください!!

(Visited 1,827 times, 11 visits today)
The following two tabs change content below.
名川大貴

名川大貴

側溝アドバイザーフジプレコン株式会社
平成27年4月入社の新人、名川大貴です。出身は愛知県で、もちろん中日ドラゴンズファンです。一人でも多くのお客様とお会いして、お客様のご要望、ご質問を解決しながら成長していけたらと、思っています。側溝でお困りの現場がありましたら是非お声かけください。早く一人前の側溝アドバイザーとしてお客様のお役に立てるよう勉強致します。よろしくお願いします。
ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

東日本大震災から10年ですね

こんにちは側溝アドバイザーフジプレコンの酒井です。 東日本大震災から10年目の日ですね。本当に

記事を読む

現場紹介!!

こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 今年も残り一ヵ月半ちょっとになってしまいましたねー。

記事を読む

設計者の皆様へ!たまにはプロ発信!『セパレーター編』

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です(^o^)/ 今回はプロ発信!製品のご紹介です。

記事を読む

曲がーる側溝ご紹介

こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 5月いっぱいまで緊急事態宣言の延長が決定してしまいま

記事を読む

交差点の水たまりや冠水対策で使用できる スリット側溝

今日は側溝アドバイザーの酒井です。 YAHOOの天気予報をみてずっと晴れだなーと思っていると台

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

さいたまマラソン2025また来年チャレンジしたい

こんにちは 臼井です 暖かくなって桜が咲き 春が来たかと思えば 

地元の桜スポットへ行ってきました

こんにちは、東京営業所の三柴です。 今回は地元の桜スポットの池上

自由に曲げることができるフレキシブル側溝はカーブや交差点・ロータリー・ラウンドアバウトにオススメです

今日はフジプレコンの酒井です。 春がやってきましたね。 桜

フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会絶賛開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 フジプレコンは

「道の駅 海南サクアス」

こんにちは。西日本営業所の辻田です。 日々お仕事で全国あちこちに

→もっと見る

PAGE TOP ↑