*

道路にはなぜドブがある?

公開日: : 最終更新日:2021/04/20 投稿者:河野涼平 SE側溝, インバート

フジプレコンスタッフblogをご覧いただいてる皆様こんにちは!

東京営業所の河野です。

 

私がフジプレコンに入社してから2年が経ちました。

道路側溝担当営業としてやっておりますが、他業種からの転職組だったので入社時にはまさにこのタイトルのように

「なんで道路にドブが必要なのか?」

ということも全く知らず、フジプレコンで扱っている道路側溝についても

「側溝?側溝って何?」

という状態でした。

 

最近は少なくなって来ましたが、画像のような蓋のないドブ。

皆様も目にされたことがあるのではないでしょうか?

 

夜間で街灯もないような場所だと足がハマって捻挫したり、ペットと散歩したらペットがハマってしまった…

なんて経験をされた方も多いかも知れません。

 

さて、ここからが本題です。

そもそも何故ドブが必要なのか?

ドブは別名「水路」と呼ばれていますが、その名の通り

水が通る道 です。

なので、ドブがないと雨が降った時に道路が水浸しとなってしまい、果てには家屋へ浸水したりする危険性があります。

 

「ドブはハマって怪我したりする可能性があるから必要ない!」と思ってる方もいらっしゃるかと思いますが、ドブが我々の生活を守ってくれているのです。

 

そして下記画像のような道路の端に据えられたコンクリートのドブのことを「側溝」と言います。

画像の様に蓋掛けがされているのが一般的な側溝です。

この側溝、道路にたまった雨を流すだけでなく家屋の生活用水の排水路としても使われることがあります。

 

そんな側溝ですが、この蓋が欠けて上を通るとガタガタしたりすることもありますよね?

車が通ったり、経年劣化でこすれる部分は特に欠けてしまいがちです。

 

 

そこで!

弊社フジプレコンのSE側溝は蓋も一体型の道路側溝なのです!

一体型なので蓋のガタつきはもちろんありません。

そして真ん中に空いてるスリット状の穴から道路に溢れる水を飲み込むので排水性もバッチリ!

 

最近はこうしたスリットタイプの側溝を使う道路は増えてきたので、昔のようにドブにハマることも少なくなり安全になってきたと言えるのではないでしょうか?

 

更にSE側溝の特徴として

このように底部の真ん中に窪みがついています。

この窪みがあることによって、底が平らな側溝よりもゴミがたまらない構造になっています。

 

窪みがあることで実際どれくらいゴミがたまりにくいのか?

それは、こちらの動画を見ていただければお分かり頂けると思います!

昔は定期的に「ドブさらい」という作業で側溝のゴミをさらってい時代もありましたが、その手間も簡素化し管理も楽な側溝となっております!

 

このように、我々フジプレコンは「安全・安心な道路作り」のお手伝いをしている会社なのです!

 

と、今回は少しまじめなお話をさせていただきました。

側溝に関するお問合わせはフジプレコンまでお気軽に♪

 

(Visited 3,189 times, 10 visits today)
The following two tabs change content below.
河野涼平
2019年3月フジプレコン入社。東京営業所所属ですが実は大阪生まれ北摂育ち。野球(オリックス)とプロレス(新日本)と音楽(ミーハー)LOVE。志は天高く、流した汗を力に変える為に日々熱意をぶつけています。お困りなことがあれば何でもご相談ください。
河野涼平

最新記事 by 河野涼平 (全て見る)

ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

またこの季節がやって参りました。

こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 春分の日も過ぎましたがまだまだ寒い! 早く暖か

記事を読む

暑い季節に流水デモはいかがですか?

こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。   7月に入ってグッと暑くなり身体が

記事を読む

環状交差点(ラウンドアバウト)増えてきそうです。その2

こんにちはフジプレコンの‘‘蓋をガタガタいわせない‘‘側溝アドバイザーの酒井です。 なぜ蓋をガ

記事を読む

現場ご紹介します!

こんにちは最近オリンピックに影響されてテニスをしている名川です。 中学校で軟式テニスをやってい

記事を読む

ららぽーと愛知東郷!

こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 毎日すごく暑いですが、なんとか生きています。

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

さいたまマラソン2025参加

こんにちは! 豊橋営業部中尾です。 今月は、3月16日にさいたま

さいたまマラソン2025また来年チャレンジしたい

こんにちは 臼井です 暖かくなって桜が咲き 春が来たかと思えば 

地元の桜スポットへ行ってきました

こんにちは、東京営業所の三柴です。 今回は地元の桜スポットの池上

自由に曲げることができるフレキシブル側溝はカーブや交差点・ロータリー・ラウンドアバウトにオススメです

今日はフジプレコンの酒井です。 春がやってきましたね。 桜

フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会絶賛開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 フジプレコンは

→もっと見る

PAGE TOP ↑