5年後の現場紹介です(*^^)v
公開日:
:
最終更新日:2021/01/28
SE側溝, インバート, スリット側溝, スリット可変 横断, フレキシブル側溝, ラウンドアバウト(環状交差点), 可変側溝, 自由勾配側溝, 道路製品
こんにちは~フジプレコンの酒井です。
お正月気分はやっと抜けてきたかんじです。日日が早く過ぎるので考えていることを行動に移す難しさを感じながら前進あるのみ~やりたいことを着実に仕事そして趣味と頑張っていきましょ~~~と毎日過ごしています。
今回は年始めお礼と感謝を込めて各地の現場のご紹介で5~6年ほどたった現場のご紹介です。
線路横の自転車置き場
豊橋市内に豊橋鉄道渥美線が走っています。その中の南栄駅裏手の自転車置き場です。5~6年ほどたっている現場で側溝上部のスリット部にもつまりもなく綺麗な現場です。側溝上には自転車のタイヤや歩行者の方が滑らないよう鮫肌のようなザラザラになっています。スリットに自転車のタイヤがハマらないかどうかご心配の方もいると思いますが水を呑むスリット部は15mm以下でハンドルがとられるようなハマリは全くないので大丈夫です。自転車置き場でも水たまりやガタつきなく活躍してくれています。
神奈川県内圏央道の側道
神奈川の厚木市内を走っている圏央道横の側道です。この現場は秋口に撮った現場です。こちらも施工5年ほどたっています。側道で片側が舗装ですがフェンス横は斜面で草が生えているので内部に土砂が溜まると草の種が来て側溝内が詰まりやすいので内部を見てみました。どうでしょう写真を見て頂ければわかるのですが本当にきれいな内部で少雨の時でもきちっと排水してくれています。なぜ土砂やゴミがたまりにくいかはフジプレコン独自の側溝の内部の形とスリット排水の構造にあるので説明ブログを張っておきますね。
環状交差点(ラウンドアバウト)
山梨県の環状交差点の現場になります。約5年ほど経過しており元気に活躍してくれています。環状交差点のメリットの中に災害に強いという理由もあるので曲がって大丈夫なフジプレコンのフレキシブルタイプで大雨時に雨水を速やかに排水し地震時にも蓋が外れることなく災害に強い交差点に協力し今後もよろしくお願いしますと側溝に思いを込めてきました。
過去現場紹介またしますね。

酒井隆

最新記事 by 酒井隆 (全て見る)
- 自由に曲げることができるフレキシブル側溝はカーブや交差点・ロータリー・ラウンドアバウトにオススメです - 2025年3月31日
- ひるがの高原牧歌の里にいっていきました。大人だけでも楽しかったブログ - 2025年2月27日
- 災害に強く早く施工できる自由勾配側溝 - 2024年1月19日
関連記事
-
-
デモ機のご案内と技術フェアのお礼です
こんにちは側溝アドバイザーフジプレコンの酒井です。めっきり冷えてきましたね~~日中は暖かくなる日もあ
-
-
2019年を振り返って
こんにちは、側溝アドバイザーの名川でございます。 早いもので、もう12月になってしまいました。
-
-
生コンを使わない自由勾配側溝
今日はフジプレコン側溝アドバイザーの酒井です。 秋が深まりあと少しで冬ですね。冬支度は皆様大丈
-
-
愛知県乗入箇所に最適② 自由勾配でも大丈夫
今日は側溝アドバイザーの酒井です。 本日は側溝アドバイザーらしく自由勾配側溝のオススメ使用方法
- PREV
- 第35回根岸S予想
- NEXT
- 歩道にも安心安全な側溝を?