ご近所の側溝の蓋の騒音で困った時の対処策をご存知ですか?
こんにちは、松林です。
僕たちは、皆さんの市民生活が快適で安心できるように
道路の側溝に関するアドバイスをさせていただいております。
みなさんのご近所で車が道路のわきにある側溝の蓋の上走っていく時に
蓋がガタガタと音を立てている騒音を耳にしたことはありませんか?
あれって、かなりうるさくて耳障りなものですよね。
こんな感じ、、、
あれっていやですよね。
・夜の安眠妨害
・お昼寝の邪魔
・赤ちゃんがせっかく寝付いたのにガタガタと音を立てたことで起きてしまった、、、
なんてことありませんか?
問題発生!
でも、それは仕方のないことだとあきらめていませんか?大丈夫です!
なんとかする方法を教えちゃいます。
その問題の場所と状況を役所(区・市・町・村)に連絡するんです。
例えば、「○○のところを車が走ると側溝の蓋がガタガタ音をたてて困っている」と。
簡単にいかないかもしれませんし、
早々に対応してもらえないかもしれませんが改善の可能性はあります。
また、地元の自治会(町内会)に困っていることを伝えて
自治会として役所に陳情することも有効だと思います。
行き先は、役所の道路維持(修繕)課でよいと思います。(各役所によって名称が違いますのでご確認ください)
できればその現場の状況がよくわかる画像(写真)とか
ちょうど車が走って側溝の蓋がガタガタ音をたててる動画なんかも
一緒に提出できるといいかもしれませんね。(スマホの動画で十分です)
役所の方にも日々多くの市民の声に対応してくれているので
モノゴトの大小にもよりますが、、、優先順位もあると思いますが、、、
お困りごとがちゃんと伝われば、、、きっと市民の声に耳を傾けてくれることでしょう。
そして、
・新しい蓋に取り替えてくれる
・既存の蓋を騒音が出ないように固定してくれる
・新しい蓋で騒音が出ないように固定してくれる
・新しい側溝に本体・蓋ともに取り替えてくれる
・新しい蓋のない側溝に取り替えてくれる
などのような何らかの対処をきっとしてくれることと思います。
お役所は、国民・県民・市民の味方ですからね。(笑)
これで問題解決!
個人的には、最後の新しい蓋のない側溝に取り替えることが一番の解決策であり
二度と騒音が発生することなく安心安全な道路に貢献できると思いますけどね。
だって蓋がないんだからガタガタ音がしないでしょ。

松林克法

最新記事 by 松林克法 (全て見る)
- 今年もフジプレコンの社内イベントは楽しさ満載ですよ! - 2018年2月8日
- 謹賀新年 フジプレコンの2017年が本日よりスタートします - 2017年1月5日
- 謹賀新年2016 フジプレコンの仕事始めです - 2016年1月5日
関連記事
-
-
SE側溝の施工ってこんなに簡単!
こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 2年ほど前から週末に地元の友人たちとバスケに興じてい
-
-
SE側溝の施工ってこんな感じです
近頃めっきり寒くなって、朝起きるのが辛い季節になってきました。側溝アドバイザーの名川です。 ま
-
-
大雨には気を付ける<側溝視点>
こんにちはフジプレコンの酒井です。 本当に雨が続いています。雨雲レーダーが気になり一日何回も見