2019の現場紹介です
今日は側溝アドバイザーの酒井です。
本日は側溝アドバイザーらしく現場の紹介をさせて頂きますね。
令和元年の2019もあっという間に12月です。師走にふさわしい過密な日程と予定だと思いますが体調は崩さず年末のご挨拶をさせて頂き年末に向かいたいと思います。
さて現場その①は厚木市内で採用頂いた現場です。6m道路の両側で使用して頂きました。
市内の道路ですが中々な急勾配とカーブの連続で、通常の側溝や管渠では目地という製品同士に隙間が開いてしますので施工がかなり難しい現場でした。隙間が開いてしまうと側溝内に流れてくる水が漏れてしまったり、上に隙間があるとつまずいたりして危ないですからね。
カーブに自由に対応出来るフレキシブルタイプを使用し大きな隙間なく施工して頂きました。
その②の現場は伊勢原市内です。この現場はとっても考えさせられた複合した現場でした。
まず道路自体が7%から8%に近い勾配があります。そして道路のカーブも急なカーブです。
現場が急なので水が多く流れるとすごい勢いで桝にいきますから、あふれるのを軽減するのに側溝内に減勢工という水がゆっくり流れるように段々に細工をします。
側溝を並べて目地詰めもしくはカットして並べてそして側溝内に仕切り板を作成し段差を作る作業が必要ですが、今回この現場では製品カットは流末のみで減勢工は現場の勾配にあわせてプレキャストで工場で作成したインバートをスリット側溝と一体化し、現場では据付けるのみで施工をして頂きました。
なかなかしんどい製品の据付ける手間と時間がかかる現場がとっても時間的に削減できたとおもいます。
その③は愛知県の幸田町地内で施工して頂いた現場です。今回は側溝とインバートを工場で作成し一体型にした自由勾配側溝の現場です。
官民の境界で住宅があるので早く施工がしたいと思う現場ですね。製品を施工するのに土を掘るのですが、ずっと掘りっぱなしでは穴が危ないので早めに施工し危ない状況を時間的に減らしたい現場ではないでしょうか。
道路や側溝には勾配があり水が流れる勾配を取る必要がありますが通常の側溝で勾配があまりとれない場合は自由勾配側溝いわゆる可変側溝を使用すると思います。現場で生コンを使用すると乾くまでの間(養生)製品を据えたり穴を埋めたり出来ないので施工の時間がかかると思いますがかなり軽減出来たと思います。
フジプレコンの製品は現場に環境に優しい尚且つ安心・安全と思って頂けるような製品作りをしてますのでまた現場の紹介を致しますね。
酒井でした。

酒井隆

最新記事 by 酒井隆 (全て見る)
- 自由に曲げることができるフレキシブル側溝はカーブや交差点・ロータリー・ラウンドアバウトにオススメです - 2025年3月31日
- ひるがの高原牧歌の里にいっていきました。大人だけでも楽しかったブログ - 2025年2月27日
- 災害に強く早く施工できる自由勾配側溝 - 2024年1月19日
関連記事
-
-
たまにはお仕事のお話です。
こんにちは。ケーブル収納アドバイザーの辻田です。 11月に入り、朝晩が寒くなってきましたね。
-
-
手筒花火と建設技術フェアー
今日はフジプレコンの酒井です。 秋雨前線と台風の影響で雨が多かったですよね。 少しずつ晴
-
-
ラウンドアバウトに最適な側溝!
こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 ついに愛知でも桜が満開に(^-^)v しかし先
-
-
西日本営業所に社員の方が入社されました
こんにちは。西日本営業所の辻田です。 ようやく夏が終わって涼しくなってきたなーと思いきや、一気
- PREV
- アナと雪の女王な話、、、。
- NEXT
- 2019年を振り返って