*

訪問先にて 高崎編

公開日: : 最終更新日:2014/12/22 投稿者:藤井雄太郎 フジプレコンスタッフの日常

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。
先日、年末のご挨拶に高崎のお客様を訪問しました。
群馬県の今年の2大ビッグニュース?といえば、、、
一つは、富岡製糸場と絹産業遺産群の世界遺産正式登録ではないでしょうか。
Tomioka_Silk_Mill_East_Cocoon_Warehouse05
(富岡製糸場と絹産業遺産群)
報道された6月~夏休みにかけて、かなりの方が足を運ばれたと聞いています。
もう一つは、ぐんまちゃんのゆるキャラ日本一、、、
ではないでしょうか(^O^)
10374975_766034256767783_8068141735276108183_n1
(ぐんまちゃん)

『ぐんまちゃん』、実は2代目なんです。
初代の『ぐんまちゃん』は、1983年に群馬県で開催された第38回国民体育大会(あかぎ国体)のマスコットキャラクターとして
馬場のぼる氏のデザインで登場しました。
yjimage
(初代ぐんまちゃん)
国体のキャラとしては初めて命名されたそうです。国体終了後も群馬県のマスコットキャラクターとして活躍していましたが、
2代目が『ぐんまちゃん』を襲名したのを機に徐々に露出が減り、今では群馬県馬事公苑や道平川ダムの壁画などにその姿を留めているそうです。
さて、現在の2代目『ぐんまちゃん』の話に戻します。
登場当時の名称は「ゆうまちゃん」で、1994年に群馬県で開催された第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック)の
マスコットキャラクターとして初登場します。デザインは公募により、群馬県職員の中嶋史子氏のものが選ばれたそうです。
名前は「ゆうあい」+「ぐん」から命名されたとのこと。
ゆうあいピック以降、群馬県の広報紙の表紙を飾るなどして活躍の場が増え、
2008年7月、銀座に群馬県の出先機関である「ぐんま総合情報センター(通称:ぐんまちゃん家)」がオープンしたことをきっかけに、
「ゆうまちゃん」が「2代目ぐんまちゃん」に改名して、群馬のPRに活躍することとなりました。
その後も活躍を続け、2012年12月には「群馬県宣伝部長」に就任しています。
yjimage
(ぐんま総合情報センター(通称:ぐんまちゃん家))
http://www.kikaku.pref.gunma.jp/g-info/index.html
そんな『ぐんまちゃん』、ゆるきゃらグランプリでは、
2011年は18位でした。群馬県の公式HPで投票を呼びかけるなどのキャンペーンもあり2012年には3位に躍進。
2013年は連続3位。そして今年、念願の日本一を獲得しました。
高崎駅のいたる所に、『ぐんまちゃん』は出没しています。グッズも沢山。
10801791_766034296767779_4129569169572864777_n
ポスターはほぼ漏れなく登場(^O^)
 
10846451_766034300101112_2674500484673761530_n
グッズも豊富です(^O^)
10383103_766034303434445_1748649058768817119_n
『ぐんまちゃん』の生ロールケーキに饅頭まであります!

可愛いな〜と思ったら、群馬県へGO!高崎へGO!
いろんな『ぐんまちゃん』に会えますよ〜(^O^)/
(Visited 221 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
藤井雄太郎

藤井雄太郎

ケーブル収納アドバイザーフジプレコン株式会社
建材メーカーと建材商社を経てフジプレコンへ入社しました。自称1級やさしさライセンスと自称1級提案型営業ライセンスを取得し、現場お役立ち情報をお届けに皆様の街をご訪問しています。気軽にお声掛け下さい。
ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

ハウステンボスに行ってきました

フジプレコンスタッフブログをご覧いただいてる皆様、御無沙汰しております。 西日本営業所の河野で

記事を読む

結婚式の思い出

こんにちは東京営業所の長谷です。   私は今年で29歳になるのですが、先日で結

記事を読む

インフルエンザにご用心!!!

こんにちは。ケーブル収納アドバイザーの辻田です。 今年も早、一か月が過ぎましたね。一月はお客様

記事を読む

暑い夏は、鍾乳洞で涼みたい!

こんにちは、豊橋営業所の鈴木です。 まだ7月で、いきなりの猛暑・・酷暑・・夏本番が怖い今日この

記事を読む

ディズニーシーとプチ鎌倉へ すこしづつ進化しますね

今日はフジプレコン側溝アドバイザーの酒井です。 日々いろいろ感じることがありますが季節が過ごし

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

さいたまマラソン2025参加

こんにちは! 豊橋営業部中尾です。 今月は、3月16日にさいたま

さいたまマラソン2025また来年チャレンジしたい

こんにちは 臼井です 暖かくなって桜が咲き 春が来たかと思えば 

地元の桜スポットへ行ってきました

こんにちは、東京営業所の三柴です。 今回は地元の桜スポットの池上

自由に曲げることができるフレキシブル側溝はカーブや交差点・ロータリー・ラウンドアバウトにオススメです

今日はフジプレコンの酒井です。 春がやってきましたね。 桜

フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会絶賛開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 フジプレコンは

→もっと見る

PAGE TOP ↑