秋といえば???
公開日:
:
最終更新日:2018/11/13
未分類
こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。
11月に入り、朝と晩は特に冷え込んできました(+o+)それでも今年は去年とこの時期を比較すると
まだ暖かい方でしょうか??12月は例年並みの寒さになってくるんですかね(^_^;)?
季節の変わり目は体調を崩しやすく、周りにも風邪気味?の人もよく見かける様になってきたので、皆さんもお気を付け下さい!!
さて、9月~11月は季節でいうと秋ですね(^_^)秋といえば「読書の秋」、「スポーツの秋」、「食欲の秋」などなど言われますが、
皆さんは何か○○の秋はされましたか?
私は「読書(芸術)の秋」はまったく本は日ごろから読まないわけではないので、年中平均的なのですが、
最近は「スポーツの秋」では最近、ゴルフをする機会があったので打ちっぱなしによくいく様になりました(^_^)/
どんどん冷え込んで寒くなっていくと、どうなるか・・・(@_@)それでも少しでもいいので、頑張っていきたいと思います!
なかなか難しいもので、自分なりに考えて打つと、より変な方向に行って、考えれば考えるほどによくわからなくなっていくこともあります。
ただ、キレイに真っ直ぐいったときは俄然やる気が出て、もう一カゴやっていくか!ってなります。
程よい気温のうちに、いっぱい練習をしたいと思います。来年の今頃はもう少し上達しているはず、、、
もう一つ「食欲の秋」では秋ならではの食べ物が楽しみで、
たとえば、柿だったり、
柿はやっぱり秋のイメージがありますよね。去年ぶりでしょうか?久しぶりにたべました!!
しいたけだったり、
↑のしいたけは細かくは種別がわからないのですが(^_^;)「原木しいたけ」というもので、「菌床しいたけ」と比べると
原木は自然栽培で取れるサイクルも春と秋?という事で、収穫も少なく、お目にかかる事も少なく、食べごたえも肉厚で
とても美味しく、今までのしいたけと比べると、今までのしいたけのイメージとまた変わってくると思います(^_^)/
何かでもらったバケツで育てられるお米栽培セットの米も(ほんの少しですが、、、一束ぐらい?)無事に収穫できました(^_^)/
そういえば、秋と言えば、クリやぎんなん、サツマイモなどなど。あ、マツタケもありますが、マツタケは難しいかなぁ(@_@)
と、なんだかんだと食べ物ばかりの話しになってしました。
これから、冬に向けて寒くなってきてますが、鍋料理などまた楽しみですね~(^_^)/

鈴木僚

最新記事 by 鈴木僚 (全て見る)
- そろそろ春ですね - 2025年2月26日
- フジプレコン展示会 - 2023年5月18日
- 今年は鉄道技術展大阪があります! - 2022年3月1日
関連記事
-
-
フジプレコンがお客様に届けているものは?
こんにちは、松林です。 今回は、僕たちがお客様に何を届けているのかご紹介したいと思います。
-
-
新しく育ててみます!
こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 7月に入ってかなり暑くなってきましたね(・
-
-
初詣のおすすめスポットご紹介!
こんにちは!側溝アドバイザーの名川です。 12月も残すところあとわずか、無事にフジプレコンの一
-
-
太平洋無着陸横断飛行発進の地
青森県の下北半島から八戸市へ車で移動することが多くなった臼井です はい、ドライブではないよ 若
-
-
大阪の西中島南方にあるたこ焼きは塩レモンサワーで
梅雨に入ってから 太陽が顔を出さない日が多いですね 朝晩も気温が低くて過ごしやすいけど 一気に暑くな
- PREV
- 現場紹介!!
- NEXT
- たまにはお仕事のお話です。