*

アルペンルートに行ってきた!(黒部ダム編)

公開日: : 最終更新日:2017/10/06 投稿者:田中雄一 フジプレコンスタッフの日常

最近、秋を感じる間もなく冬がきた!・・・そんな会話を毎年きくわけですが、秋は四季のなかで一番色鮮やかで好きな季節です。

山燃ゆる秋、芸術の秋、わたしの場合は食欲の秋ーー!ということで、あいかわらず食べてばかりで体重が急激に増加傾向にある西日本営業所の田中です(笑)

 

前回のブログで立山黒部アルペンルートに行く途中でトロッコ列車に乗車したことを書きましたが、今回はその後篇として黒部ダムを中心にご紹介します。

 

 

IMG_1252

立山へは富山地方鉄道が便利!始発の特急立山行きは登山客で大混雑するほどの行楽列車。

富山駅から約1時間で到着します。

 

 

IMG_1286

ロープウェイと高原バスを乗り継いで立山室堂に到着

ここは立山などの北アルプス登山の玄関口の1つ。写真は雄山という立山信仰の深い山で頂上には立派な雄山神社があります。室堂からここの雄山神社までは歩いても70~80分程度と気楽に登れる山なのでおすすめです。

いたるところに残雪があり、高原特有の草花を見ることができます。そしてなによりライチョウの生息地としても有名で運がよければ見かけることができますよ!

 

IMG_1275

これぞ癒しの空間

マイナスイオンの天然シャワーやあ~~~♪

 

IMG_1272

透き通った水面…手をいれるとめちゃ冷たい!!

気温は8月でも15℃前後で涼しいのですごしやすい。あいにくの雨で綺麗な景色をお届けできないことが残念…。

 

 

ここからロープウェイとケーブルカーを乗り継いだ先にあらわれるのが黒部ダム。

こにかく乗り物好きには最高だと思いますが、富山側の立山から長野側の大町まで計8回いろいろな乗りもののオンパレード!

その中でもトロリーバという架線のあるバスは日本でここにしかない乗り物で貴重です。

IMG_1344

ダムに近づくと標高も下がってきたため雲がきれて視界が開けました

IMG_1355

ダムの横まではこのケーブルカーに乗ります。

 

IMG_1385

お待ちかねの黒部ダム!

さっきまでの霧と雨がうそのように晴れ渡って広大な黒部ダムの全容がはっきりと見渡すことができました。

別称、黒四ダムで有名ですがアーチ式ドーム型のダムとして日本一の規模を誇ります。高さをみれば一目瞭然ですね。186mあるので下を覗き込むとかなりビビります(笑)

 

IMG_1359

そしてこの放水の迫力は半端ない!!放水は10月15日までです。みなきゃ絶対損ですよ~。

 

IMG_1401

さて、黒部ダムからは最後の乗り物関電トロリーバスで長野県の大町へと向かい、ここで立山黒部アルペンルートは終了です。

 

 

10月に入って立山は紅葉のピークを迎えて最高の季節です。この機会に山の魅力を存分に味わってきてはいかがですか?

でもみなさんが思っている以上に寒いので防寒対策をしっかりと。立山は11月から雪も降りだして本格的な冬を迎えると観光はできませんのでご注意を!!

 

そうそう、立山がある富山は12月になると寒ブリが最高にうまいっす!!おいしい地のもの料理が多い富山にぜひ足を運んでみてくださいね。

 

 

(Visited 150 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
田中雄一

田中雄一

ケーブル収納アドバイザーフジプレコン株式会社
フジプレコン西日本営業所の大食い番長(笑) いっぱい食べることが大好き。でも食べ過ぎるとドクターストップがかかるので毎週水泳とランニングはかかせない。趣味は旅行。スポーツ系全般の時事ネタが得意分野! 実は生粋の江戸っ子で話好きなので、昼夜問わず、いつでも気軽に声をかけてくださいね。 出没地域は東京下町及び日本の西側全域(沖縄を除く)
田中雄一

最新記事 by 田中雄一 (全て見る)

ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

ゴルフはマイペースで

こんにちは 今年は梅雨明けが8月という遅さだったから 夏という季節が短いんだろうなぁ~って思ったけど

記事を読む

文鳥飼い始めました!

こんにちは、豊橋工場の松久です。 5月に入りだいぶ過ごしやすい気候になってきましたね。日中は少

記事を読む

休日に親父の簡単料理を楽しんでます part2

こんにちは、フジプレコンの簡単料理アドバイザーーーの酒井です。 本当は側溝アドバイザーです(笑

記事を読む

ダーツの世界は面白いかもね

残暑がまだ残ってますが、少しずつ涼しくなってきましたね、もう夏も終わってしまうぞ 今年の夏の思い出は

記事を読む

『ボーっと生きてんじゃねーよ!』

こんにちは、豊橋工場の松久です。 早いもので、今年も残り一ヶ月をきりましたね。思ったより暖かい

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

満開の桜

こんにちは 豊橋営業所の飯田です。 暖かくなってきて過ごし

さいたまマラソン2025参加

こんにちは! 豊橋営業部中尾です。 今月は、3月16日にさいたま

さいたまマラソン2025また来年チャレンジしたい

こんにちは 臼井です 暖かくなって桜が咲き 春が来たかと思えば 

地元の桜スポットへ行ってきました

こんにちは、東京営業所の三柴です。 今回は地元の桜スポットの池上

自由に曲げることができるフレキシブル側溝はカーブや交差点・ロータリー・ラウンドアバウトにオススメです

今日はフジプレコンの酒井です。 春がやってきましたね。 桜

→もっと見る

PAGE TOP ↑