*

俺がもっとも愛する山!それは北アルプス穂高岳!

公開日: : 最終更新日:2017/05/12 投稿者:田中雄一 フジプレコンスタッフの日常

みなさん、だんだん暑くなってきましたね!

そろそろハイキングを楽しむ最高の季節です。

食べ放題の次に大好きなことは山に登ること。『フジプレコンの登山愛好家 田中』です。

 

テーマは“山”です。

小学校低学年の時から登山に連れていかれ、気が付いたら山に魅了されていました。

日本各地の山を登ってきましたが、その中でも一番のお気に入りの山を紹介します。

 

日本を代表する山が集まる北アルプス。その中でも中央に位置する穂高岳!ここはめちゃめちゃテンションがあがるんです。

なぜ穂高岳なのか?それは風景であったり、登山の醍醐味がつまったルートであったり、山荘の雰囲気であったり…とにかくすべての登山の要素がつまっているからなんです。

 

穂高岳といってもいくつかあります。総称して穂高連峰といわれていますが、特にすきな山は“奥穂高岳”と“前穂高岳”なんですが、興味ない方はポカ~ンですよね(汗)

なので写真をみてイメージが湧くといいのですが…。

 

奥穂高岳

左の山が奥穂高岳で右の山が前穂高岳

今までに7回登頂しました。初登頂は小学校3年の夏でした。

中央奥にとんがってる山があります。北アルプスでも人気のある槍ヶ岳。雲にちょっと隠れてますが見えますね。

奥穂高岳は3190mで日本で高い山第3位

前穂高岳は3090mで、こちらは高さ順でいくと11位

ちなみに2番目に高い山は北岳で3192mで、個人的には穂高岳の次に好きな山です。

槍ヶ岳は3180mで第5位です。

 

前穂高岳 風景

前穂高岳からみた風景がこちら

正面は乗鞍岳。でかいっす!登山をしているとこんな景色が続くんですよ。テンションあがってきたでしょ(笑)

 

吊尾根

ここは吊尾根といって登山家では有名な場所

奥穂高岳から前穂高岳に向かうルートにあります。

両側が崖になっていて慎重に歩かないとガチで命を落とします。数百メートル下まで一直線で事故が多い場所だけに要注意。

ここのほかにも鎖で垂直に上るところがあったり、崖をよじ登る場所があったりと、とても楽しめます。遊園地のアトラクションが1つに集まったような感覚ですね!

 

穂高岳山荘

穂高岳山荘

穂高連峰に登るときは必ずここで体を休めます。

西穂高岳近くにはロープウェイがあり、こそから上高地やにぬけるルートがメジャーになっていて、山荘がちょうど中間地点に位置しています。

このルートだと夕方に山荘に到着し、早朝出発する方がほとんどですね。そしてこの山荘は奥穂高岳と前穂高岳の間にあるのでパノラマも最高ですし、なんといっても山荘なのに綺麗なんです。

夏でも夜はかなり冷えるので寝るときは寒さ対策が必要です。

 

みんなも山に登りたくて、うずうずしてきたんじゃないですか~(笑)

このルートは上級コースでかなり危険も伴うので、登山経験者が豊富な方向けですが、ほかにもおススメの場所はいっぱいあるので、興味のあるかたは聞いてくださいね!!

 

僕はそろそろお腹がすいて、うずうずしてきたのでこのへんにしておきます。

(Visited 271 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
田中雄一

田中雄一

ケーブル収納アドバイザーフジプレコン株式会社
フジプレコン西日本営業所の大食い番長(笑) いっぱい食べることが大好き。でも食べ過ぎるとドクターストップがかかるので毎週水泳とランニングはかかせない。趣味は旅行。スポーツ系全般の時事ネタが得意分野! 実は生粋の江戸っ子で話好きなので、昼夜問わず、いつでも気軽に声をかけてくださいね。 出没地域は東京下町及び日本の西側全域(沖縄を除く)
田中雄一

最新記事 by 田中雄一 (全て見る)

ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

一泊二日の京都旅行

こんにちは、本社工場で勤務して4年目の松本 均です。 10/3・4に有給休暇を頂いて、京都旅行

記事を読む

地図マニアの聖地“佐原”へGO!

年間200日以上をホテルで宿泊するフジプレコンの“流浪人”田中です! よくお客様に聞かれること

記事を読む

富山市ファミリーパークへ行ってきました!

こんにちは。 動物園好きな吉田です。 今回は、富山県富山市にある「富山市ファミリーパーク」に

記事を読む

スポーツ界の明日はどっちだ?

フジプレコンblogをご覧の皆さまこんにちは 東京営業所の河野です。  

記事を読む

TAKAみちのく さんはとってもいい人です

こんなところでお会いできるなんて...楽しい時間でした。 こんにちはニックネームはノッポの臼井

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

さいたまマラソン2025参加

こんにちは! 豊橋営業部中尾です。 今月は、3月16日にさいたま

さいたまマラソン2025また来年チャレンジしたい

こんにちは 臼井です 暖かくなって桜が咲き 春が来たかと思えば 

地元の桜スポットへ行ってきました

こんにちは、東京営業所の三柴です。 今回は地元の桜スポットの池上

自由に曲げることができるフレキシブル側溝はカーブや交差点・ロータリー・ラウンドアバウトにオススメです

今日はフジプレコンの酒井です。 春がやってきましたね。 桜

フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会絶賛開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 フジプレコンは

→もっと見る

PAGE TOP ↑