*

環状交差点(ラウンドアバウト)増えてきそうです。その2

公開日: : 最終更新日:2016/01/29 投稿者:酒井隆 SE側溝, スリット側溝, ラウンドアバウト(環状交差点), 道路製品

こんにちはフジプレコンの‘‘蓋をガタガタいわせない‘‘側溝アドバイザーの酒井です。

なぜ蓋をガタガタ言わせないと言うと、当社は蓋がガタガタ言わない側溝を お客様に提案しています。

なぜなら蓋が無いからです。ふたが無いからガタガタ言わないですよね。

そんな側溝はこの側溝SE側溝です。

SE-D正面

このSE側溝は高機能で様々な今までの側溝の問題を解決しております。

ラインアップの中に自由に角度が作れるフレキシブルタイプ。

曲線が多い場所にはピッタリの側溝です。

そんなSE側溝フレキシブルタイプを使用した環状交差点(ラウンドアバウト)の現場の形ができてきたのでその報告です。

まずは現場の写真

IMG_6885

まだ途中ですが側溝の曲線が光ります。

次に全体です。

 

IMG_6896

ここまで来ると環状交差点の形がはっきりとわかります。

今年度末までには完成予定なのでまた報告はさせて頂きますね。

各県の官公庁様にお話を聞くと少しずつ環状交差点が増えてきます。

実際私も飯田、安曇野、豊田、一宮を走りましたが

みなさん軽快に交差点を走っていました。

これからも、安全で事故が少ない環状交差点が少しずつ増えてくるかな

と思います。

フジプレコンの酒井でした。
ラウンド標識

(Visited 164 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
酒井隆

酒井隆

側溝アドバイザーフジプレコン株式会社
自転車が道路をはしる世の中になりました。様々な側溝もあり、使い分けが必要ではないでしょうか。勉強不足ではありますが、現場に応じた最適な側溝を提案する事が出来る側溝アドバイザーをめざしております。子供に車に自転車に安心安全な道路作りをぜひお手伝いさせてください。
ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

SE側溝特徴紹介!~悪臭とおさらば編~

こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 今日は、SE側溝の大きな特徴のひとつ、「インバート構

記事を読む

フジプレコンのスリット側溝の管底(水が流れるところ)に半円があるのは、水の流れを良くしてごみが溜まらないためです!!

今日はフジプレコンの酒井です。あっという間に桜が終わり最近の日中はあったかくてほんと過ごしやすいです

記事を読む

デモ機のご案内と技術フェアのお礼です

こんにちは側溝アドバイザーフジプレコンの酒井です。めっきり冷えてきましたね~~日中は暖かくなる日もあ

記事を読む

一年振り返り 厚木南IC・オリンピック・ワールドカップ楽しかったですね

今日は側溝アドバイザーの酒井です。 徐々にインフルエンザが流行っている地域・学校があると聞いて

記事を読む

ナイアガラの滝に行ってきました~

こんにちはフジプレコンの酒井です。 ナイアガラの滝にいってきました~東栄町の。 先日、月

記事を読む

ブログの読者になる

PAGE TOP ↑