蓋の騒音に困ったらディンプル蓋でどうでしょう。
今日は側溝アドバイザーの酒井です。
今日は先日、蓋の騒音、ガタツキで困っている現場にディンプルスリット蓋を架け替える
工事に立ち会ってきました。 そのご報告です。
まず現況
コンクリートの蓋が結構傷んでいます。
この状況は、幅が狭い道路なので車がすれ違う時に蓋の上に乗り
想像できますよね。ガタガタガタと音が発生してしまいます。
まず、既存の蓋を外し・・・
外したら、側溝内には大量の土砂が・・・
深さが300ある側溝なので20cm以上も多いところではたまっています。
これでは水の流れも悪く、蓋の騒音だけではなく、匂い・蚊の危険もあります。
開けて見てよかったです。
土砂を出し
綺麗にしたところで
蓋を設置し、蓋と本体の隙間にモルタルを流し込んで
蓋と本体を固定し完成です。
綺麗な蓋がガタつかない、さらにスリットで雨を側溝に流し込むので
道路に水もあふれないですよ。
今回は蓋だけの工事でしたが
蓋のガタツキもなく、さらにゴミもたまらない側溝ありますよ。
参考まで。
酒井でした。

酒井隆

最新記事 by 酒井隆 (全て見る)
- 自由に曲げることができるフレキシブル側溝はカーブや交差点・ロータリー・ラウンドアバウトにオススメです - 2025年3月31日
- ひるがの高原牧歌の里にいっていきました。大人だけでも楽しかったブログ - 2025年2月27日
- 災害に強く早く施工できる自由勾配側溝 - 2024年1月19日
関連記事
-
-
踏切工事を安全にする踏切用組立基礎枠
こんにちは、フジプレコンの鈴木僚です 踏切工事で警報機・遮断機等の基礎を簡
-
-
ゴミの溜まらない側溝の実演動画配信中です
こんにちは、松林です。 コンクリートの会社の営業マンは、一般的にカタログ・パンフレットを持ち回
-
-
急こう配の道路標識と、側溝での減勢工の意味
こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 今回は側溝にも関係する「坂道」のお話です。 &
-
-
展示会と工場見学のご紹介
こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 2月も終わりに近づいてきて、もうすぐ3月に
- PREV
- SAKURA いま、咲き誇る~!
- NEXT
- 燕三条系ラーメンを都内で頂いてきました(^O^)/