減勢工 (とっても簡単減勢工)
こんにちは~フジプレコンの酒井です。
週単位で気温のアップダウンが激しいので体調気を付けていきましょうね。
側溝アドバイザーとして日々アドバイスさせて頂けるように
道路ばかりながめているそんなアドバイザーが今回ご紹介するのは”減勢工”。
自分でも検索してみたらダムの放流の水が出る構造を
減勢工というようですが今回は側溝の減勢工です。
道路や宅地造成で道路の勾配が急で雨が降ると
そのまま凄い勢いで側溝の中を水が流れているのを
皆さん見たことがあるのではないでしょうか。
その側溝内の水の流れを緩やかにする仕組みを
側溝内部に施すことを今回は減勢工といいます。
減勢工は手間がかかる
側溝内に減勢工を施すことはとっても手間がかかります。
なぜなら減勢工は内部を階段状に仕上げなければならない為です。
側溝内に階段を作りその抵抗と段差で勢いよく流れる水をゆっくり流します。
小さな側溝内に段差を作ることは、
時間や労力などとっても手間のかかる事ではないでしょうか。
写真は自由勾配側溝に減勢工を作った現場です。
現場では基礎を打設し、本体を施工し、そして側溝内にインバートを打設します。
現場で減勢工を作るとなると、一本ずつもしくは数本施工して
管底が階段状になるように施工していく施工者の方が図面を見て
時間と労力がかかるのを覚悟するのではないでしょうか。
そんな減勢工に側溝アドバイスです。
減勢工を一発解決出来る側溝がありますよ
”一体型可変側溝SE-Ki”
気の遠くなるそして現場ではお金のかかる減勢工を
一回の本体を据え付ける工程だけで施工できる側溝があります。
それがSE-Ki側溝になります。
説明しますと、SE-Kiは自由勾配型のスリット側溝です。
現場の勾配に合わせてインバートを調整することができ、
作成したインバートを工場で本体と合体、一体化して現場にお持ちします。
そして道路の急こう配に合わせて段々に流れるようこう配を工場で作ってしまうので、
現場では本体を据えるだけで減勢工が出来上がるシステムの開発に成功致しました。
製品の要領はホームページやYouTubeでも基本的なことは説明しています。
減勢工にもっと詳しく知りたいかたはメールでも何でも問い合わせ頂けたら
すぐにお近くの営業所から笑顔の素敵なアドバイザーが伺いますので何でもどうぞ~~~
良きアドバイザーとして日々がんばりまっす。酒井でした。

酒井隆

最新記事 by 酒井隆 (全て見る)
- 自由に曲げることができるフレキシブル側溝はカーブや交差点・ロータリー・ラウンドアバウトにオススメです - 2025年3月31日
- ひるがの高原牧歌の里にいっていきました。大人だけでも楽しかったブログ - 2025年2月27日
- 災害に強く早く施工できる自由勾配側溝 - 2024年1月19日
関連記事
-
-
今年も、除草作業に人工を割きますか?すぐに破れる防草シートに予算を割きますか?
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 寒い日が続きますが、明日から3月、そろそろス
-
-
SE側溝の施工ってこんなに簡単!
こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 2年ほど前から週末に地元の友人たちとバスケに興じてい
-
-
いいねを購入につなげる短パン社長の稼ぎ方
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今日は、読書の話です。 エクスマ塾 で
- PREV
- 第38回フェブラリーS予想
- NEXT
- SE側溝の施工ってこんなに簡単!