掛川花鳥園に行ってきました!
公開日:
:
オススメ食べ物, フジプレコンスタッフの日常 山下智
こんにちは(^O^)、本社工場の山下です。
桜の時期が終わり、あとはGWを待つのみとなりました(笑)。今冬は暖冬だったために休眠打破(休眠期に入っている植物が冬の低温に一定期間さらされると休眠から目覚めること)が遅れ、開花こそ早かったですが、満開になるまで時間がかかったような感じです(一部ネットより引用)。満開時は都合もありお花見に行くことはできませんでしたが、満開1週間前の休日にお花見に行くことができました(^O^)。ビール片手に川添いをお散歩してきましたよ~ビールはやっぱり黒ラベル★
この日は風がビュービューでめちゃくちゃ寒かったですが、七分咲きくらい?まあ楽しめました♪
ここ山崎川の桜並木は毎年非常に混み合いますが、場所取りの必要もなく、近くに駐車場も多くあるため行きやすいところです。周辺に公園もいくつかあるので小さなお子様がいる家族方も楽しめるところだと思います(*^^)v
今春の桜も見納めを迎え、次にお出掛けしたのは静岡県にある掛川花鳥園です!メーテレの『ドデスカ』でおすすめお出掛けスポットとして紹介していたのを見たから、あと同僚に大の動物好き吉田博士がいらっしゃいまして…特に鳥が大好きな彼のおすすめも少しあり?弾丸で行ってきました。
(↓↓↓吉田くんです、業務中に撮影しちゃってすみません^_^;)
さていよいよ掛川花鳥園の園内に入ります。THE和風!といった建物、少し意外な感じもありわくわくします☆、入場券を買っていざ入場!
入場料は…大人 1200円、シニア 950円、小学生 550円
まず始めに待ち構えていたのが…『世界のフクロウ展示』大量のフクロウさんたちです。でも半分以上のフクロウさんは寝ていました。そう夜行性なんですね、それにしても器用に寝ますよね、微動だにせず、良い姿勢で。眠たそうにまばたきしているフクロウさん、かわいい一面が見れました。
内に進むとペンギンにカモ、さらに奥に入っていくと~きれいな花で飾られた空間が歓迎してくれます☆、「ようこそ掛川花鳥園へ」って感じがしますね!(^^)!。さらに奥に進むとたくさんのインコとふれあうことのできる空間、そしてスイレンが咲いており、水中では熱帯魚が泳ぎまわっています。オオハシとフラミンゴにもふれあうことができます。鳥さんとのふれあいはどうも苦手です。エサをやるのが怖いし、動きが速いので全然慣れないっす^_^;
最奥にハシビロコウの森、ハシビロコウの『ふたば』様がいます。鋭い眼光と何ともいえない独特な表情をしており…とりあえず動きません。『世界で最も動かない鳥』としても有名で国内でも見られる施設はごくわずかなので、貴重な鳥なんですね(吉田博士談 笑)。
園内には観葉植物も売っています。サボテンみたいでサボテンじゃない多肉植物、『紅彩閣』というらしいです。「少しくらい水やりを忘れても枯れないよ!」というキャッチフレーズに惹かれて購入しました。
さっそく職場のデスクに~、エサは適度な水と私の豊富な?ストレス^_^;、立派に育ってくださいね。
掛川花鳥園からの帰り道のグルメ、静岡に来たらまずはここ!忘れてはなりません、そう!『炭焼きレストランさわやか』げんこつハンバーグですね(*^^)v、夕食前の空いてるだろうって時間に入店したのですが、デ~ラい人…大人気ですね。そして浜松餃子の『石松餃子』、写真は車盛り20個ですが、ビールがあってもなくても一人でペロッといけちゃいます。
GWは小旅行を計画しています。またこの場で報告しますね、次回のブログもお楽しみに~(*^_^*)
まもなく『平成』が終わり『令和』の時代に突入ですね。『平成』を最後まで楽しみますよ☆

山下智
関連記事
-
-
秋祭りに参加してきました。
豊橋工場の濱野です。 私の住む新城では毎年10月、体育の日直前の金曜日から日曜日までの3日間は
-
-
山陰旅行 第2弾は松江観光!
みなさん!こんにちは。 梅雨の季節って大っ嫌い!体がべたつくし、汗もかく。肥満体には特にこたえ
-
-
今回のオススメいろいろ
今日は側溝アドバイザーの酒井です。 暑い季節からの台風が次々と来たと思ったらあっという間に寒く
-
-
まじか!「自動販売機」こんなん出ましたけど~
10月ですね~♪ 食欲の秋、ラグビーの秋…、今年はラグビーW杯で盛り上がっていますね!
- PREV
- 春の花 梅と桜と
- NEXT
- コパ・アメリカ2019 グループC エクアドル