地元の春祭り
公開日:
:
最終更新日:2019/03/18
未分類
こんにちは、側溝アドバイザー兼ポケGO担当大臣の名川です。
もうすぐ桜の季節がやってきますね。
今回は久しぶりにポケGOネタじゃないやつです。ごめんなさい。
桜といえば「桜淵公園」ですよね。
今年は花見シーズン以外にもポケGOのコミュニティーデイでもお世話になりました。
花見のシーズンはなかなか人が集まりますので近いって方は一度きてみてくださーい
https://hanami.walkerplus.com/detail/ar0623e26077/
桜淵公園を紹介しているサイトもありますので覗いてみてください。
さて、私の住んでいるところでは毎年この季節に豊作祈願のお祭りをやっていて
今年もそのお祭りに参加させていただきましたー!
土曜日に準備と宵祭り、日曜日に本祭りと2日間に渡って開催されます。
1日目は朝から準備なのですが、いきなり一番きつい作業がやってきます。
この2日間で一番の難所がこれです。
山に入って飾り付けに使うヒノキの葉を取りに行くことです(T_T)
この花粉の季節に山に入って枝をひたすら切り落とします。
花粉症の方ならどれだけ恐ろしいことが容易に想像できると思いますが、これが本当にしんどい(T_T)
毎年鼻水を垂らしながらの作業になります。
地獄の作業が終われば後は簡単な準備をして夜まではみんなざっくばらんに時間を潰しています。
この日は昼間から飲んで、夜には宴会で地元の方々と楽しくやりましたよー。
毎年なにかしら騒動が起きたりもしますが、それもまた楽しいのでおっけー!
2日目は朝から御神輿を担いで町内を練り歩きます。
私の地域では18~42歳の青年を中心に御神輿を担いで練り歩くのですが、
担ぎ役を代われるほど人がいないので基本的に1日中担ぐハメになります。
おはずかしながら終わった後には毎年足と肩が完全にヤラれてしまいます。
練り歩き終わった後に地元の神社で餅投げをして終わりなのですが、
青年団はその間に後片付けをしてしまいます。
これが終わると一気に疲れがやってきます。
と、同時に今年も長い2日間が終わったなーって感じです。
今年も楽しかったなー。来年も楽しみます!では

名川大貴

最新記事 by 名川大貴 (全て見る)
- 地元のお祭り開催! - 2025年3月18日
- 可変側溝の施工でお困りではありませんか? - 2025年2月18日
- 可変側溝なのに生コンいらずスタンダード基礎板です。 - 2023年9月6日
関連記事
-
-
製品紹介(インピーダンスボンド用台枠)
こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 先週から雨が各所で降り続いて降雨量が過去最
-
-
フジプレコンの展示会・工場見学
こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 10月もはやいもので、残りわずかになりまし
-
-
今年の『東北六魂祭』は秋田開催です!
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 先日、秋田のお客様を訪問した際に撮影しました
-
-
踏切基礎枠のご紹介(^_^)/
こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 10月に入りだいぶ冷え込んできました(+_
- PREV
- 愛知県乗入箇所に最適② 自由勾配でも大丈夫
- NEXT
- そろそろ4月ですね(^_^)/