ものづくり博2018in東三河!!!
こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。
先週末の15日、16日は地元豊橋の豊橋総合体育館で「ものづくり博2018in東三河」に出展させていただきましたーーヾ(´▽`)ノ
東三河から様々な業種の企業が参加し、大変にぎわっていましたよー。
同時開催で「東三河いいもの・うまいものフェア2018」も開催しており東三河のおいしいものがたくさん集まっていましたw(゚o゚)w
当ブースにご来場いただいた皆さまも、いただけなかった皆さまも、ありがとうございましたm(._.)m
今回はものづくり博でご紹介しきれなかった製品をご紹介させていただきますよ~(^o^)/
まずはこちらの現場です。

コンビニの現場です
インバート一体型の自由勾配側溝、通称SE-Kiをご使用いただいた現場です。
施工後だと標準タイプか自由勾配側溝かわかりませんね。
天端の形状は標準タイプとまったく同じになっているので、わたしたちも中を見てみないとわかりません(笑)
コンビニ内の駐車場で車が側溝上に乗り上げることが多く、蓋がガタつきやすい現場で蓋なしのSE-Kiをご使用いただきました。

すでに勾配がついています

インバート一体化の自由勾配側溝です
プレキャストインバート付なのでインバート打設の必要がなく施工が早いので、即日開放したい現場でもオススメです(⌒▽⌒)/
続いての現場はこちらです。

静岡市国道1号線
歩道部分には歩道用を、乗入箇所には横断用をご使用いただいた現場です。
歩道用のスリット側溝というのは今まではなかったので、歩道には歩道用をご使用いただくことで過剰設計になることもなく
従来の車道用を使用する場合に比べコストダウンすることができますUo・ェ・oU
そして写真をみていただくとわかるように歩道用と横断用の接続には桝を必要とせず、直接接続されていますw(*゚o゚*)w
先ほどのSE-Ki側溝と同様で歩道用と横断用で天端の形状が変わらず、直接接続できる構造になっています。
SE側溝の大きな特徴の一つで、縦断用、横断用、歩道用、可変、コーナー用で天端の形状を同一にすることで
全ての製品でそれぞれ接続することが可能です。
このほかにもいろいろな製品、いろいろな現場がありますのでまたご紹介させていただきまーす( ゚ー゚)/

名川大貴
関連記事
-
-
今年も、除草作業に人工を割きますか?すぐに破れる防草シートに予算を割きますか?
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 寒い日が続きますが、明日から3月、そろそろス
-
-
雨が多い時期になりました大雨時アンダーパスには気をつけて下さい。
今日は側溝アドバイザーの酒井です。全国各地で梅雨入りしてますね。 私は平日も休日も車であまり雨
-
-
全国安全週間が7月1日から7月7日です。 熱中症にも気をつけて。
今日はフジプレコンの酒井です。 みなさんお元気ですかー。あと少しで梅雨が明け皆さんの大好きな夏
-
-
第5回鉄道技術展2017にフジプレコンも出展しています!
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今回は、今日から3日間、
- PREV
- 素人・ワールドカップ
- NEXT
- 今日といえば?+製品のご紹介!!