*

自宅にある電話は・・・

公開日: : 最終更新日:2017/09/22 投稿者:山下智 フジプレコンスタッフの日常

こんにちは!本社工場の山下智です。

初ブログなので、慣れないながらも自分なりに作成してみました。初心を忘れないように、今後もネタを吟味してブログを作成していきますので、どうかよろしくお願いします。

今回は私の所持している電話を紹介していきます。

まずはiPhone

IMG_9600

会社より貸与していただいている携帯電話です。業務で使用するので、迅速に対応できるようパカパカ式ではないカバーを採用しました。本体にキズがつかないよう大切に扱っています。

社内のコミュニケーションのためには欠かせないアイテムです。

そしてアンドロイド

IMG_9598

プライベートの携帯電話です。普段は車通勤ですが、プライベートではよく飲みに出かけるため電車を結構利用します。なのでmanakaを常に携帯しております。

切符を買う手間を省くことができ、そして切符を失くさずに済む、対応している自動販売機ではジュースも買える、非常に便利です。愛知県民必須のアイテムだと思います。

さてさて、携帯電話のお話をしましたが、初代はこれ。

ショルダーフォン

私は実物を目の当たりにしたことはありません。少し前に大ブレークした女性芸人さんがかついでネタにしているアレですね(平野ノラさん)。

当時は画期的なものだったと思いますが、非常に大きく重そうに見え、画面も小さく使い勝手が悪そうにも見えてしまいます。

現代の携帯電話は小さくても非常に便利な機能がたくさんあります。電話・メールはもちろん、インターネットを利用することにより非常に膨大な情報を得ることができ、買い物までできてしまいます。

ナビももちろん、電車の時刻表も確認できお出かけの際にも欠かせず、またアプリをダウンロードすることにより様々な場面で活躍してくれます。

現代にはなくてはならないものですね。どんどん利用して要領よく業務もプライベートな時間も過ごしていきたいと思います。

そして最後に・・・我が家にある電話がこれ、そう黒電話です。

IMG_9587

携帯電話の発達によりほぼ鳴らずにここに佇んでいますが、このレトロな感じが何とも言えません。

電話機の後ろの時計も止まったまま(これは修理しなきゃ~)、でも近くに見やすい電波時計があるので修理の必要はないんです。横の待機ベルももちろん鳴らないし、ここ最近は誰も長電話をしません。

機能は多少衰えてしまっていますが、生まれた当時からの風合いがほぼ変わっていないのはここだけです。

昔、私が小中学時代の頃、当時はよくこの電話に頼って友人と連絡を取り合っていました。ポケベルの時代もありましたが黒電話ではメッセージを送ることもできず、よく近所の公衆電話に行って番号をポチポチしておりました。

懐かしい思い出です。

 情報が目まぐるしく飛び交う時代ですが、我が家のレトロな、昭和なスペース、こんな忙しい毎日にも落ち着きを与えてくれます。

機能を活躍させることはありませんが、落ち着きを与えてくれる黒電話をこれからも大切にしていきます。

(Visited 154 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
山下智

山下智

入社9年目に入りました、本社工場の山下智です。 ただいまコンクリート技士の資格を取得するために日常業務+αで勉強をして頭を鍛えております。 また日頃からジムにも通い身体の方も鍛えております。 これからも意識して自分を成長させ、お客様に満足していただける製品を作っていきます。 よろしくお願いします。
山下智

最新記事 by 山下智 (全て見る)

ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

茶臼山高原、芝桜まつり!

こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 長かったゴールデンウィークも終わってしまいました。

記事を読む

2018浜松まつりに行ってきました

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 5月3日から5月6日は連休の方が多かったと

記事を読む

最近はカプセルホテル泊が多くなっているよ

こんにちは 寒さも和らいで冬も終わりに近づき春っぽい陽気ですね 最近はホテルの宿泊費も高くなっ

記事を読む

アルペンルートに行ってきた!(黒部ダム編)

最近、秋を感じる間もなく冬がきた!・・・そんな会話を毎年きくわけですが、秋は四季のなかで一番色鮮やか

記事を読む

最近見たドラマ

こんにちは、東京営業所の長谷です。 生粋の引きこもりなので私はまだまだ相変わらずステイホームを

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

さいたまマラソン2025参加

こんにちは! 豊橋営業部中尾です。 今月は、3月16日にさいたま

さいたまマラソン2025また来年チャレンジしたい

こんにちは 臼井です 暖かくなって桜が咲き 春が来たかと思えば 

地元の桜スポットへ行ってきました

こんにちは、東京営業所の三柴です。 今回は地元の桜スポットの池上

自由に曲げることができるフレキシブル側溝はカーブや交差点・ロータリー・ラウンドアバウトにオススメです

今日はフジプレコンの酒井です。 春がやってきましたね。 桜

フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会絶賛開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 フジプレコンは

→もっと見る

PAGE TOP ↑