浜松まつりへ行ってきました!
公開日:
:
最終更新日:2017/05/09
フジプレコンスタッフの日常
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。
5月3日から5月7日は連休の方が多かったと思います。この5日間のお休みは比較的天気もよくて、出掛けやすかったですね。みなさんはどこかいかれましたか?
私は3、4、5日の3日間開催されている地元のお祭り「浜松まつり」を見にいってきました(^_^)/
という事で、まず「浜松まつり」について少しご紹介させて頂きます。
浜松まつりとは初子の誕生とこども達の健やかな成長を地域の皆で祝うお祭りで、江戸(諸説)から始まった伝統のあるお祭りです。
昼は凧揚げ合戦、夜は御殿屋台の引き回しを行っており、浜松駅周辺では一日イベントが行われており、市全体がお祭りムードです!!
今年は御殿屋台の引き回しは81の町、凧揚げ合戦は174の町が参加して多くの町が参加してます。三日間の人出は計185万9千人でたくさんの人が浜松まつりに来てます。
昼の凧揚げ合戦の様子です。
空高く凧が上がっており、小さく見えてしまいますが、たくさんの凧と掛け声で迫力満点です。
また、凧揚げ合戦の中でも「糸切り合戦」があり、各町の凧の糸を擦り相手の糸を切る合戦もありますが、これもまた迫力があります。
次に夜の御殿屋台の引き回しの様子です。
町ごとの屋台とお囃子があり、盛り上がります。また、大通りに集合して回る時間もありそれも一つ見どころです。
浜松駅周辺でも大道芸や屋台展示会、イベントがたくさんあるので、ずーーと楽しむ事ができますよ(^_^)V
来年も楽しみです!!

鈴木僚

最新記事 by 鈴木僚 (全て見る)
- そろそろ春ですね - 2025年2月26日
- フジプレコン展示会 - 2023年5月18日
- 今年は鉄道技術展大阪があります! - 2022年3月1日
関連記事
-
-
広島のお祭りの参加させていただきました!
みなさんごきげんいかがですか?それにしても寒くなりましたね! 日本各地で初雪の便りが届いてきま
-
-
丸の内でシメの一杯【博多麺房 赤のれん】
こんにちは現場大好きヘルメットこと 臼井です。 東京駅で現場調査してきました…..あ、居酒屋で
-
-
散歩コース、土木遺産『久地円筒分水』のご紹介!
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今回は、近所の「久地円筒分水」をご紹介します
-
-
リニア・鉄道館へGO!
こんにちは(^O^)、本社工場の山下です。 8月に入りましたが当然のごとくまだまだ暑いです。今
- PREV
- 森林浴に行ってきました。
- NEXT
- やっぱり虎は熱い!