*

踏切用基礎枠(3A用編)

公開日: : 最終更新日:2016/12/20 投稿者:鈴木僚 鉄道資材

こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。

今回は踏切用基礎枠の障検用、3A用、3B用の中から3A用をご紹介させて頂きます。

この基礎

線路踏切のそばによく見かける警報機としゃ断器は踏切を渡る際に、電車の通過が近くなると音(警報機)としゃ断桿(黄色と黒色の縞模様の棒)で運転手や歩行者へ列車の通過を教えてくれる安全設備です。その機器を支えている基礎、その施工時の時に使われている基礎枠です。

現場で見えているのは上の写真の様に基礎の上部周辺と装置だけですが地中の中には、

CIMG7393

現場によって高さH=1000~H=1600と様々ですが、このぐらいの基礎枠(写真は高さH=1000)が使われています。この3A用基礎枠は、基本ブロックの中段用を増やす事で、200mm単位での高さ調整が簡単かつ正確な寸法でできます(^^)また、基礎枠を使用することで、コンパネ等の木材型枠の型組みの必要が無く施工時間の短縮になります!さらに、型バラシが不要であるため、基礎枠内部の生コンの養生中でもすぐに埋め戻し作業ができます。コンクリートなどの構造物が近くにあっても、基礎枠分の大きさの最小スペースが確保できれば施工ができます。

また、警報機用ボルト(M24)としゃ断機用ボルト(M22)もセットでご用意させて頂いてます。

CIMG7414

組込基礎ボルトセット

このボルトを基礎枠の上段用にあるくぼみに設置して頂くと(↓こちら)

組立完了

これで組立完成になります。

現場では掘削をして水平を確認して頂きながら基礎枠を設置、生コンの流し込みをして頂く事で基礎ができます。

組立が簡単で、施工が早くできるので、限られた作業時間でも安心・安全に施工をする事ができますよ(^O^)!

また、製品・色々な現場をご紹介させて頂きますね~!!

 

(Visited 410 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
鈴木僚

鈴木僚

ケーブル収納アドバイザーフジプレコン株式会社
現場密着社外アシスタントを目指してます!こんな製品が欲しい、トラフの容量を増やしたい、防草対策等、解決できる提案をします! 現場でお困りの事ありますか?コンクリートの事は何でもご相談下さい。 宜しくお願いします。
ブログの読者になる

  • Pocket

関連記事

デモ会・工場見学

こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 いよいよ8月に入って一層暑くなってきました

記事を読む

アイスクリームとコンクリート

こんにちは、フジプレコンのめがね君こと臼井です 春に向けて新しいめがねを買いました こち

記事を読む

ケーブルトラフ嵩上げシステムでケーブルが今までの倍収納できる

こんにちは、フジプレコンの田中です!   ケーブルは年月の経過と共に増えていく傾向にあ

記事を読む

製品のご紹介(障検用基礎枠)

こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 梅雨入りしてから、曇りか雨かとどんよりした

記事を読む

ホーム上の安心・安全製品のご紹介

  こんにちは、 ケーブル収納アドバイザーの藤井です。  

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

さいたまマラソン2025参加

こんにちは! 豊橋営業部中尾です。 今月は、3月16日にさいたま

さいたまマラソン2025また来年チャレンジしたい

こんにちは 臼井です 暖かくなって桜が咲き 春が来たかと思えば 

地元の桜スポットへ行ってきました

こんにちは、東京営業所の三柴です。 今回は地元の桜スポットの池上

自由に曲げることができるフレキシブル側溝はカーブや交差点・ロータリー・ラウンドアバウトにオススメです

今日はフジプレコンの酒井です。 春がやってきましたね。 桜

フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会絶賛開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 フジプレコンは

→もっと見る

S