地震や災害時の備えを側溝で考える。その3
今日は側溝アドバイザーの酒井です。
全国的に梅雨の季節がやって来ましたね。
地域によっては水が少ない報道もあるので
水のことを考えると、雨もある程度降らないといけないと思う毎日です。
そこで、雨がよく降ると私は気になることがあります。
雨漏りです。あ、すみません自宅の雨漏りは先日直しました。(笑)
雨による道路の水跳ねや冠水です。
集中豪雨やゲリラ豪雨・台風までではなく、
本降り程度の雨で水たまりや少し冠水してしまう道路もあると思います。
私も高校生以下の子供がいますので、運転時に水跳ねが自転車や歩行者に
掛からないように気をつけることは多いです。
水跳ねや水溜りをなくすには
スリット側溝も一つの方法です。
皆さんが車で走っている道路にスリット側溝が入っていると
水跳ねの無い道路になっています。
側溝でも使われていますが
水はけが良いように考えられている施設にもスリット排水ありますよ。
例えば競技場
競技場の雨水を速やかに排水する為にあります。
サーキットにもありますよ。
雨天時にも路面の水はけが良いようにです。
スリット側溝にもいろいろありますがお勧めはスリットの長さが長いもの
スリット部が細かくないものがオススメです。
あなたの街や道路にもいろいろな箇所にスリットがあり
水はけが良いように考えてあると思いますよ。
雨の多い季節スリット側溝ぜひ見つけて下さいね。
酒井でした。

酒井隆

最新記事 by 酒井隆 (全て見る)
- 自由に曲げることができるフレキシブル側溝はカーブや交差点・ロータリー・ラウンドアバウトにオススメです - 2025年3月31日
- ひるがの高原牧歌の里にいっていきました。大人だけでも楽しかったブログ - 2025年2月27日
- 災害に強く早く施工できる自由勾配側溝 - 2024年1月19日
関連記事
-
-
2019の現場紹介です
今日は側溝アドバイザーの酒井です。 本日は側溝アドバイザーらしく現場の紹介をさせて頂きますね。
-
-
デモ機のご案内と技術フェアのお礼です
こんにちは側溝アドバイザーフジプレコンの酒井です。めっきり冷えてきましたね~~日中は暖かくなる日もあ
-
-
アンダーパスの冠水対策に側溝を使って頂きました。
今日はフジプレコン側溝アドバイザーの酒井です。 西日本を中心に梅雨入りしましたね。 晴れ
-
-
雨が多い時期になりました大雨時アンダーパスには気をつけて下さい。
今日は側溝アドバイザーの酒井です。全国各地で梅雨入りしてますね。 私は平日も休日も車であまり雨
- PREV
- 久々のシュラスコ勝負!
- NEXT
- 豊橋エクスマタイムズに参加してきました\(^o^)/