豊川稲荷に初めて行ってきました(^O^)/
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。
今日から6月、早いもんですね~(^_^)
今日は、先月訪問した『豊川稲荷』について書きました。
豊川稲荷
豊川稲荷の最寄り駅JR飯田線『豊川駅』は、フジプレコン㈱豊橋本部の最寄り駅でもあり、
実は月に1度は利用しているのですが、先日、お客様の観光に同行し初めて訪問してきました。
豊川駅から徒歩3分程度、実は正式には妙巌寺というお寺です。
境内に祀られている鎮守の稲荷が有名なところから『豊川稲荷』という名で広く知られています。
お寺、ですから、、、神社ではないものの、、、
商売繁盛の神として知られ境内の参道には鳥居が立っています。
人により3個目が違うようですが、京都の伏見稲荷大社とならび、日本三大稲荷にうたわれるお稲荷様です。
正月の三が日で135万人近く初詣に訪れます。
おさすり大黒天
大黒堂の前にたつ大黒様の石造、削り取ってその粉を財布に入れておくと
福徳を授かるといわれています。多くの人が削っていくので、
いまでは何体目かになっているとか。
小槌をなでててもご利益あるとの事で、私も撫でてきました(^_^)v
千本のぼり
参道の両側には幟(のぼり)がそれこそ千本以上あるのではと思わせるくらいびっしりと、
幟には、『家内安全』や『大願成就』などの願いと、住所氏名が書いてあり、
幟をあげに愛知県以外、全国各地からお越しになっているのがみてとれました。
祈願代2,000円で、2カ月から飾ってもらえます。
霊狐塚
一番奥には霊狐塚といい、1,000体以上の狐の石造が安置させれています。
霊狐塚内のこの岩の中に、ここを訪れた方が入れた硬化があり、
木の枝等でうまく取り出しもち帰りお守りにするとお金持ちになれるといわれています。
一年後に、見つけたお金の何倍かの硬化をこの岩に隠しに来ればよいという言い伝えです。
私も探してみましたが、う~ん、そう簡単には見つけられるものではないようでした(T_T)
まとめ
普段近くまでは来ているのになかなか行く機会が無い観光スポットってありますよね。
豊川にお越しの際には是非豊川稲荷にお立ち寄り下さい。
これから新緑の季節、良ーーーー季節になる事間違いなしです。
その際には、もちろんフジプレコン㈱豊橋本部にも、是非是非!
あっ、そうだそうだ、前もってお声がけ下さい。
フジプレコン工場&製品見学と豊川稲荷観光ツアーに、ご同行しますよーーーーー(^O^)
皆様のお越しを心からお待ちしています(^O^)/

藤井雄太郎

最新記事 by 藤井雄太郎 (全て見る)
- フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会絶賛開催中です! - 2025年3月28日
- 今年も、除草作業に人工を割きますか?すぐに破れる防草シートに予算を割きますか? - 2025年2月28日
- 第65回 宝塚記念予想 - 2024年6月17日
関連記事
-
-
北海道新幹線開業と函館と私
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 先月の26日土曜日、ついに北海道新幹線が開業
-
-
江戸東京博物館に初めて行ってました(^O^)/
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 ちょっと前になりますが、5月に、江戸東京博物
-
-
フジプレコンの社内イベント
こんにちは、松林です。 フジプレコンでは、スタッフ同士の親睦と交流を大義名分としてなるべく毎月
-
-
いろいろ試してみよう(^O^)/
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 先日、シャンプーとコンデ
- PREV
- 夏がやって来るとやっぱりビールですよね
- NEXT
- 豊川リレーマラソン!