ご近所の側溝の蓋の騒音で困った時の対処策は?
こんにちは、側溝アドバイザーの酒井です。
みなさんの日々の生活が快適で安心できるように道路の側溝に関するアドバイスをさせていただきます。
ご近所の側溝の蓋の騒音で困った時の対処策は?
みなさんのご近所で車が道路わきの側溝の上を走っていくときに蓋がこんな音を立てて走り経験ってありませんか?
ガタガタガタ~~~~!
そうこんな感じ、、、。
これはイヤですね。
夜の安眠妨害、お昼寝の邪魔、赤ちゃんがせっかく寝付いたのにガタガタと音をたてたことで起きてしまった、、、。なんてことありませんか?
問題発生!
でも、それはしかたのないことだとあきらめていませんか?
大丈夫です!
問題を解決する方法を教えちゃいます。
その問題の場所と状況を役所(区・市・町・村)に連絡するんです。
例えば、「〇〇のところを車が走ると側溝の蓋がガタガタ音を立てて困る」と。
簡単にはいかないかもしれませんし、早々にはできないかもしれませんが改善の可能性はあります。
また、地元の自治会(町内会)に困っていることを伝えて自治会から役所に陳情することも有効だと思います。行き先は、役所の道路維持(修繕)課でよいと思います。(各役所によって名称が違いますのでご確認ください)
できればその現場の画像とか、ちょうど車が走って側溝の蓋がガタガタ音を立てている動画をスマホで撮影して役所にみせるといいかもしれませんね。
役所の方にも対応するモノゴトの大小にもよりますが、優先順位があると思いますが、住民のお困りごとがちゃんと伝われば、、、。
きっと市民の声に耳を傾けてくれることでしょう。
その結果
- 新しい蓋に取り替える。
- 既存の蓋を固定する。
- 新しい蓋で固定する。
- 新しい製品の側溝に本体・蓋ともに取り替える。
- 新しい蓋のない側溝に取り替える。
以上のような何らかの対処をしてくれると思います。
新しい蓋のない側溝に取り替える
一番安全で安心な対処策は、新しい蓋のない側溝に取り替えることだと思います。なぜなら、蓋がないからです。問題の原因がないんだから当然のことです。それ以外の対策には、蓋が存在してるので完璧とはいえませんよね。何かの要因でまたガタガタと音を立てるかもしれません。
蓋がないんだからガタガタ音がしないでしょ。
問題解決!
この問題解決にぴったりの側溝がフジプレコンには、あるらしいです。
この側溝はさらに
- つまずかない、滑らない
- ゴミがたまりにくい
構造になっています。
また、次回ご紹介しますね。
酒井でした。

酒井隆

最新記事 by 酒井隆 (全て見る)
- 自由に曲げることができるフレキシブル側溝はカーブや交差点・ロータリー・ラウンドアバウトにオススメです - 2025年3月31日
- ひるがの高原牧歌の里にいっていきました。大人だけでも楽しかったブログ - 2025年2月27日
- 災害に強く早く施工できる自由勾配側溝 - 2024年1月19日
関連記事
-
-
デモ機のご案内と技術フェアのお礼です
こんにちは側溝アドバイザーフジプレコンの酒井です。めっきり冷えてきましたね~~日中は暖かくなる日もあ
-
-
SE側溝の施工ってこんな感じです
近頃めっきり寒くなって、朝起きるのが辛い季節になってきました。側溝アドバイザーの名川です。 ま
-
-
豊川稲荷に初めて行ってきました(^O^)/
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今日から6月、早いもんですね~(^_^)
-
-
フジプレコンのSE側溝はゴミがたまりませんよ。その①
今日は側溝アドバイザーの酒井です。 年もあけて年度末に向けてみなさんお忙しい時を過ごしていると
- PREV
- 事務所近くのポンドステーキに挑戦!
- NEXT
- 春とスギ花粉症と私