現場をご紹介します(^^)
公開日:
:
最終更新日:2017/04/28
ケーブルトラフ
こんにちはー!!
フジプレコンの板垣でーす\(^o^)/
なかなか、冬になりきらない日々が続いてますが、気分は上々で行きたいですねー(^^)v
で、今回は現場をご紹介しますね。
普段、駅のホームを歩いていて、ちょっとした凹みや段差につまづいたり、引っかかったりした事無いですか?
僕は時々有るんですが、みなさんはどうでしょうか?
例えば、ホーム上にケーブルを引きたい時に、トラフを埋めて、周りにアスファルトを敷いてある場所が有ると思います。
こんな風に
そうすると、ちょっとした凹みや段差ができて、足が引っかかったりして、つまづいちゃうんですよねー(>_<)
自分が気を付けろって話しですが、その悩みを解消してくれるトラフが、セキュリティートラフなんです(^ー^)ノ
こんな風に、落ち蓋式になってるから、周りにアスファルトを敷いても、凹みや段差ができにくいんです(^^)
これで、人が通行する場所には持ってこいだと思います!!
同じ様に、ハンドホールも落ち蓋式なので、組み合わせて使えますよー(^^)v
これが、フジプレコンのセキュリティートラフです!
この写真は、宮城県は常磐線の岩沼駅でーす(^^)/
また、行く機会があったら見てみてください。

板垣安宏

最新記事 by 板垣安宏 (全て見る)
- 無料フィットネス - 2020年3月27日
- 極楽浄土に行ってきました~~~ - 2019年7月5日
- 瀬戸内の景色 - 2019年4月26日
関連記事
-
-
第7回鉄道技術展に出展します!
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 すっかり肌寒くなってきました、秋真っ盛りといった
-
-
第5回鉄道技術展2017にフジプレコンも出展しています!
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今回は、今日から3日間、
-
-
フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会絶賛開催中です!
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 フジプレコンは春も展示会・デモ会開催していき
-
-
もうそろそろ5月ですね
こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 段々暖かくなってきました(^^)/そろそろ
-
-
ケーブルトラフに求められるものは?
こんにちは、松林です。 フジプレコンのメイン製品といえば鉄道資材のケーブルトラフと道路製品のSE側
- PREV
- 藤井の近況報告的ブログ
- NEXT
- 初詣のおすすめスポットご紹介!