ソーシャルメディア、やってみよう!
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。
師走です。もう今年も1ヶ月ありません。早いですね。
先日11月27日に盛岡をご訪問した際には、今シーズン初マフラーで登場しました。
寒さに負けず、体調管理に注意して、楽しい年末年始を迎えましょう。
今年もラストスパート、楽しんでいきましょう!
そんな中私は、11月から、藤村正宏先生が主催するエクスペリエンス・マーケティング、
通称エクスマの東京70期の塾、全5講に参加しています。毎回楽しいですよ。
前回はソーシャルメディアについて学んできました。
ソーシャルメディア
ソーシャルメディアは関係性構築にもはや欠かせないツールです。
・コミュニティを構築し易い。
・情報発信も容易。
・「個」を手っ取り早く出すのに長けている。
・これまでの販促物と違い常にお客さんに寄り添い忘れられないパワーがある。
これからのビジネスに欠かせないツールであると改めて感じました。
ソーシャルディアにもいろいろあり、それぞれの使い方が大切である事はいうまでもありません。
使い方を熟知して、一つ一つを上手に使用することで、何倍にも効果が出まると感じました。
代表的なソーシャルメディアについて触れていきます。
BLOG
情報を蓄積でき、記事を検索する事が出来ます。
ホームページがパンフレット的な役割で、そこへの誘導的な要素があります。
その他のソーシャルメディア全てのメインサイトとしてオウンドメディア(企業が所有するメディア)の役割をもちます。
興味や関心ごとから専門的な蓄積、ニッチなキーワードも網羅できます。
〔私の場合〕
ブログは、会社のスタッフブログ(このページです)で隔週で投稿しています。
会社としては平日は毎日の投稿です。個人ではやっていません。
私は毎回、実は書き出すのにすごく躊躇します。この投稿もそうです。
《気付き》
文章の組み立て方の基本
1.まず「私はこう思う」と自分の意見を書く
2.「なぜなら」と理由を書く
3.「たとえば」を使って具体的に書いていく
4.「もしも」を使って話をふくらます
5.「だから」という言葉を使ってまとめる
を学んだので、今後活かしていきます。
情報の拡散に長けており、人と人のつながりがどんどん広がります。
コミュニティを構築でき、交流性に優れています。
ブログがストック型に対して、Facebookは情報が流れていくフロー型になります。
〔私の場合〕
会社のFacebookでは隔週で投稿しています。会社としては平日は毎日棟しています。
個人的には、ほぼ毎日投稿しており、一番利用しているソーシャルメディアです。
リアルでの関係性と大差なく、むしろ活性化した関係性を構築でき、相手を身近に感じることが出来る、
相手に身近に感じてもらえることが出来るツールだと思います。
《気づき》
投稿に困ったら、誰か一人にターゲットを絞り、その人の為に内容を深く掘り下げた投稿をしてみる事で、
その人は勿論の事、その投稿に興味を持ってくれるその他の人との関係性を深める事ができ、コミュニティを広げるチャンスにもつながります。
リアルタイムの情報の発信が特徴的です。
その名のとおり気楽につぶやくように情報を発信できます。
#ハッシュタグを使用することでキーワードで括られた情報網を共有・発信に長けています。
自分を認知してもらう事も手っ取り早く出来ます。
〔私の場合〕
今回の講義を行くまでアカウントも持っていませんでした。
今回の講義を聞いて、まずはやってみようと思っています。
《気づき》
情報を拡散する事に長けているからこそ、情報の収集にも非常に長けたツールだともいえるのだと学びました。
フォロー数とフォロワー数が同数くらいで、投稿スパンが合いていない人は気楽にフォローして、コミュニティを広げていきたいと感じました。
写真・動画といった視覚に特化したソーシャルメディアでリアルタイムもレコーディングでも情報を発信できます。
言語に囚われないことからワールドワイドな関係性が構築できます。
#ハッシュタグを使用することでキーワードで括られた情報網を共有・発信に長けています。個人の趣味・思考が全面に出ます。
〔私の場合〕
アカウントは持っていましたが、投稿はFacebookへのシェアが多く、
写真アプリとして使用していました。よって蓄積した写真に統一性もなく場当たり的な写真の集合になり主張性が非常に弱い状況です。
《気づき》
Instagramで自撮りして蓄積しても、芸能人でも有名人でも無いので意味が無い。
Facebookならば良いですが、40歳過ぎのおっさんの自撮りの写真集は見たくないという話に激しく共感しました。
関係性の時代、つながりの経済
ブログとFacebookは、特にFacebookは楽しんでやれている実感があります。
もちろん、いろんなシチュエーションがありますし、いろんな意見もあるので、批判や攻撃もあるでしょうが、それも仕方がないと思います。
そこは、発信し続けていくものの覚悟が大切であり、情報だけでなく感情や気持ちを共有できる大切な関係性を築いていきたいと思います。
例えば、少数の批判や攻撃より、50人のいいね!がパワーになり、モチベーションに繋がっています。
リアルな関係性以上に公私混同であり、人柄が出て、とても素直なコミュニティで関係性構築が出来ます。
常につながり、常に寄り添う、今までの販促物には無い角度で接する事ができ、パワーを有します。
まずやってみよう、ダメならやり直せばよいのだから
とりあえずtwetterとInstagram、とくにまずはInstagramの蓄積写真の充実を意識して進めていこうと感じました。
皆さんともソーシャルメディアでつながれたら嬉しいです。気楽に申請して下さい。
宜しくお願いします。
明日はエクスマ塾東京70期最後の講義です。
寂しいいですが、最後、楽しんできます。楽しくなる予感しかしません。
藤井雄太郎
最新記事 by 藤井雄太郎 (全て見る)
- 第65回 宝塚記念予想 - 2024年6月17日
- 第68回大阪杯予想 - 2024年3月25日
- 盆景プランターienami(イエナミ)絶賛発売中! - 2024年3月4日
関連記事
-
本場博多ラーメンはコレ!
リレーマラソンで2km×2=4km走りました 1周 2km 10分 8秒(遅--------っ
-
2018-2019 UEFA チャンピオンズリーグ展望①
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 ヨーロッパサッカー、各国ともリーグ戦が熱く展
-
アジアカップ2019
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今年も皆さま、宜しくお願いします。 今
-
藤井の近況報告的ブログ2016.01
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です(^_^)v 暖冬暖冬なんて言っていたら、急激に
- PREV
- 西日本営業所がプチ出世しました!
- NEXT
- 新城のご当地食材のご紹介!