*

ラウンドアバウトと環状交差点が道路に増えてきますよ

公開日: : 投稿者:酒井隆 未分類

今日はフジプレコンの酒井です。

皆さんもうお盆休みでしょうか、フジプレコンは明日12日から16日(日曜日)まで

お盆休みを頂きます。よろしくお願いします。

さて、前回のブログでラウンドアバウトのご紹介をさせて頂いたので少し詳しく お話します。

道路交通法が平成24年9月1日に改正になりラウンドアバウトの話が

ニュースなどになりました。

免許の書き換えに行かれると環状交差点の通行で説明があるそうです。

ラウンドアバウトと環状交差点という2種類の表現があります。

違いは車線の数です。 ラウンドアバウトは1車線から複数車線を総称してラウンドアバウト。

日本は現状では一車線の計画が多く環状交差点となったようです。

凱旋門img_1

有名なパリ凱旋門のラウンドアバウト

G0011555

長野安曇野の環状交差点

 

環状交差点の利点は

①災害なった際に交通障害がおきにくい。 交差点に信号機がありません。

災害時には停電すると信号が消えるので 渋滞や事故の心配が発生しますが、環状交差点では大丈夫です。

②交差点部に進入する車の速度が低減する。

信号が無いので、車が交差点部に進入する速度が遅くなり 交通事故が減るということです。

信号が黄色・赤と車が止まる場合は良いと思うのですが 速度が上がる場合もあると思います。

気をつけてくださいね。 その他さまざまな利点があると思います。

詳しくはこちら!!

名古屋大学 中村英樹先生のホームページより。

参考にしてみてください。

お盆休みに各地にお出かけになった際に

ラウンド標識ラウンド標識2

このような標識があるとその先には環状交差点が出現しますよ。

お気をつけて。

酒井でした。

(Visited 1,012 times, 2 visits today)
The following two tabs change content below.
酒井隆

酒井隆

側溝アドバイザーフジプレコン株式会社
自転車が道路をはしる世の中になりました。様々な側溝もあり、使い分けが必要ではないでしょうか。勉強不足ではありますが、現場に応じた最適な側溝を提案する事が出来る側溝アドバイザーをめざしております。子供に車に自転車に安心安全な道路作りをぜひお手伝いさせてください。
ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

訪問先にて(^O^)/

こんにちは!! フジプレコンの鈴木僚です(^^) 最近は朝夜とだいぶ冷えてきましたね。東海地方

記事を読む

第39回フェブラリーS予想

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今回は、私の趣味の1つ、競馬

記事を読む

運転のお供

こんにちは!! フジプレコンの鈴木僚です(^^) 最近は朝や晩などだいぶ冷えこんできており、寒

記事を読む

食欲の秋にぜひ!!

こんにちは!! フジプレコンの鈴木僚です(^^)   会社周辺でもトンボが見ら

記事を読む

第64回宝塚記念 2週前予想

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 ダービーは、名前を挙げた4頭のうち、ハーツコ

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

さいたまマラソン2025参加

こんにちは! 豊橋営業部中尾です。 今月は、3月16日にさいたま

さいたまマラソン2025また来年チャレンジしたい

こんにちは 臼井です 暖かくなって桜が咲き 春が来たかと思えば 

地元の桜スポットへ行ってきました

こんにちは、東京営業所の三柴です。 今回は地元の桜スポットの池上

自由に曲げることができるフレキシブル側溝はカーブや交差点・ロータリー・ラウンドアバウトにオススメです

今日はフジプレコンの酒井です。 春がやってきましたね。 桜

フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会絶賛開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 フジプレコンは

→もっと見る

PAGE TOP ↑