*

新潟ご当地グルメご紹介【セイヒョーさんの『もも太郎』と『ビバオール』編】

公開日: : 最終更新日:2015/07/29 投稿者:藤井雄太郎 お知らせ

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。

海の日を過ぎて、もうすぐ8月。

暑い日が続いていますね。

 

熱中症にはご注意下さい!

IMG_5289

(都心の体感温度ヤバイです)

いきなり38℃超えの酷暑日が続いています。

皆さん、熱中症にはくれぐれも気をつけて下さい。

first_aid_img_01

(熱中症の症状)

先日、ちょっと体調崩してしまいました。

喉が渇いたと思ったら危険信号!

水分・塩分はこまめに摂りましょう!

酷暑日が続いていると食べたくなるのがアイス、、、ではないですか?

一時の清涼感がたまりませんよね。

『もも太郎』!

私の故郷、新潟県限定のアイスをご紹介します。

新潟以外で見かけた事が無いので、帰省の際には食べちゃいます。

一つ目は、セイヒョーさんの『もも太郎』。

IMG_5316

(『もも太郎』、パッケージはおそらく変わっていません)

カキ氷を棒状にした、わかりやすくいうと『ガリガリ君』タイプのアイスです。

氷がガリガリ君より荒く、味付けはカキ氷のシロップ風、

まさにカキ氷を食べている感じです。

IMG_5321

(氷がゴツゴツ、シロップは濃いーーーですよ)

急いで食べると、頭がキーーーーーーーンってなります。

 

『ビバオール』!

2つ目もセイヒョーさんの『ビバオール』です。

IMG_5322

(『ビバオール』、こちらも恐らくパッケージは変わっていません)

こちらはなめらかなクリーム状のアイスです。

IMG_5325

(昔はスイカバーのように二等辺三角形でした。)

クリーム状なので、すぐに溶けてしまいます。

食べていくと中にジャムが入っています。

IMG_5327

(このジャム?果肉?がたまりません)

どちらも昔と変わらぬ味です。

先ほど、新潟県限定とお伝えしましたが、

今回、表参道にある『新潟館ネスパス』にて売っている事を発見!

遅ーーーーーーって事らしいですが、さっそく行ってきました。

IMG_5313

(新潟館表参道ネスパス)

ホームページはこちらです。↓

http://www.nico.or.jp/nespace/

は、新潟ならではの物産品の販売やイベントブースがあります。

IMG_5311

(新潟産の野菜)

IMG_5312

(新潟産の食品)

IMG_5310

(新潟産の日本酒)

先ほどのアイスは、夏の間は店頭で販売されています。

IMG_5314

(新潟限定アイス)

表参道新潟館ネスパスさんは、新潟県出身者には懐かしくてたまらないものばかり。

定期的に行こうと思っちゃいました。

中にはこんなものも。

IMG_5309

(『ぽっぽ焼き』の真空パック)

新潟県の下越限定ですが、祭りの屋台の定番です。

購入したので、今度食べたらご報告します。

懐かしい味

ちょっと話はそれました。

新潟館表参道ネスパスさん情報は、また取材して随時ご報告します。

『もも太郎』も『ビバオール』も、小さいときは確か30円でした。

「高校の頃、部活の帰りに食べた」って懐かしい話を友人がしてくれました。

あの頃、お財布にも優しくて、ほんとによく食べたよね

新潟館表参道ネスパスさんでは、『もも太郎』は60円、『ビバオール』は100円でした。

当時の値段を話すと、年齢がばれますよーーーなんて言われちゃいました(^O^)

東京まで運ぶ冷凍輸送代等が配いているのでしょう。

まぁ、多少高くなるのは仕方ないですから、食べちゃいますけど^_^;

今新潟では10本入りのファミリータイプが売ってたりするようです。

時間が経ち、容姿が変わっても、中身は変わらない。

自分もそんな風で、いるかな?いれるかな?いたいな!

懐かしいアイスを食べて、ふっとそんな事を感じました(^o^)

皆さんも、一度食べてみてください。

ほんと、美味しいですよ!

また新潟のご当地グルメ、ご紹介しますね(^O^)/

 

 

 

 

(Visited 322 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
藤井雄太郎

藤井雄太郎

ケーブル収納アドバイザーフジプレコン株式会社
建材メーカーと建材商社を経てフジプレコンへ入社しました。自称1級やさしさライセンスと自称1級提案型営業ライセンスを取得し、現場お役立ち情報をお届けに皆様の街をご訪問しています。気軽にお声掛け下さい。
ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

徳川家康と花火大会

今日は側溝アドバイザーの酒井です。 オリンピック・高校野球と毎日忙しいですね。 そして、

記事を読む

SE側溝の現場をご紹介!

こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 今回はSE側溝の豊富なラインアップの一部を、実際の現

記事を読む

デモ機のご案内と技術フェアのお礼です

こんにちは側溝アドバイザーフジプレコンの酒井です。めっきり冷えてきましたね~~日中は暖かくなる日もあ

記事を読む

第68回クイーンS予想

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 新型コロナウィルス感染拡大防

記事を読む

鉄道技術展開催中ですよ

朝晩がすっかり寒くなってきましたね もうマフラーが必要な時期になってちょっと嬉しい臼井です。 鉄道

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

さいたまマラソン2025参加

こんにちは! 豊橋営業部中尾です。 今月は、3月16日にさいたま

さいたまマラソン2025また来年チャレンジしたい

こんにちは 臼井です 暖かくなって桜が咲き 春が来たかと思えば 

地元の桜スポットへ行ってきました

こんにちは、東京営業所の三柴です。 今回は地元の桜スポットの池上

自由に曲げることができるフレキシブル側溝はカーブや交差点・ロータリー・ラウンドアバウトにオススメです

今日はフジプレコンの酒井です。 春がやってきましたね。 桜

フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会絶賛開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 フジプレコンは

→もっと見る

PAGE TOP ↑