*

ついにスカイツリー展望回廊へ!

公開日: : 投稿者:田中雄一 フジプレコンスタッフの日常

みなさん、こんにちは~♪

フジプレコン 西日本営業所の田中です。

わたくし、生まれも育ちも東京下町なんですが、最近は大阪にいる時間の方が長いためか、

今更ながら東京観光を楽しんでおります…。

そして今更ながらスカイツリーの展望台まで行ってきました!

スカイツリーには行ったけど、展望台には行ったことがないって方、結構多いみたいですね。

私もその1人で、普段からスカイツリータウンは良く行くのですが、展望台となるとそれなりの覚悟が必要なんですよね~。でもこの日はベランダから何気なく外を眺めていた時に、スカイツリーが目に入り、なんとなく行ってみようと軽い気持ちで向かいました。

__ 1す

ベランダから、ふと目に入ったスカイツリー…

634mもあれば、存在感が半端ない。

 

ところで展望台まで行くとなると、ナゼ覚悟が必要か?だいたい想像がつきますかね~。

そりゃ、当日入場券が大人1リで2,060円ですからね。小学生の娘が約半額としても3人で5,000円!

ちなみにこの入場券は前売り販売してますが、それだと大人1人2,570円です。チョット高すぎやしません?

それともうひとつ。この入場券は展望デッキ(350m)までの料金ですから、おいおいっ…て感じになるので、ここは勢いに任せて突入するぞ!

__ 1

で、勢いだけでスカイツリータウンに到着~♪

 

ここで第2の試練。

当日券を購入するのに約1時間待ち。これでも待ち時間が少ない方らしい…(汗)

前売券を持っていれば、指定された時間までソラマチで買い物や食事ができますね。

 

ようやくエレベーターに案内されます。

4基あって内装がすべて違うとか…。春・夏・秋・冬のそれぞれの季節をイメージしてるそうです。

写真を撮りたっかたけど、大混雑で手の自由を奪われました(泣)

ちなみにこのエレベーターは世界3位の速さで分速600mだとか!

横浜のランドマークタワーが世界2位、1位は台北101でした。

 

時間もだいぶ遅かったので、展望デッキにある売店が閉まる前にショッピングを済ませ、

ずっと立ちっぱなしで疲れたため、コーヒーショップで一服。

__ 5

ソラカラちゃんがおるやん!

 

 

さて、ここから更に上の展望回廊を目指します!

もちろん、ここも別料金。東京タワーと同じ2段階料金徴収システム…。

大人1人1,030円ですが、ここまできたら行くしかないでしょ!

展望回廊は450mの高さです。

 

では、450mからのすばらしい夜景をお楽しみください。

「ピンボケしてる」とか言わないの~!

 

__ 3

333mの東京タワーを見下ろしてる~!

東京駅周辺のビルや銀座は明るいですね。

 

__ 4

こちらは浅草方面

下町ということもあって全体的に暗いかな。

 

展望回廊はチューブ型でガラス張りの回廊になっているので、高いところが好きな私でもビビります。

 

当分エレベーターに昇ってここまでくることはないので、私には貴重な時間でした。

 

スカイツリーをおりるとショッピングができる「ソラマチ」。ここはオススメです!

何故かというと、

外国の観光客を意識した店舗が多いので、日本の文化や技術がお土産として売っているので、珍しいものが多く、飽きることはありません。

飲食店も有名なお店が軒を連ねていますが、かなり混み合います。

ここでソラマチの紹介をすると長くなるので、またの機会ということで…。

 

スカイツリーのアクセスはとっても便利。

__ 2

東武伊勢崎線(スカイツリーライン)の「とうきょうスカイツリー駅」の目の前。

他にも、京成線・都営浅草線。東京メトロ半蔵門線の「押上」駅は地下でつながっています。

 

__ 2す

東京にお越しの際は、是非スカイツリータウンへ!

そして私に声をかけることもお忘れなく(笑)

 

(Visited 119 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
田中雄一

田中雄一

ケーブル収納アドバイザーフジプレコン株式会社
フジプレコン西日本営業所の大食い番長(笑) いっぱい食べることが大好き。でも食べ過ぎるとドクターストップがかかるので毎週水泳とランニングはかかせない。趣味は旅行。スポーツ系全般の時事ネタが得意分野! 実は生粋の江戸っ子で話好きなので、昼夜問わず、いつでも気軽に声をかけてくださいね。 出没地域は東京下町及び日本の西側全域(沖縄を除く)
田中雄一

最新記事 by 田中雄一 (全て見る)

ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

自粛生活について

こんにちは。東京営業所の長谷です。 コロナウイルスの影響もあり、自粛が求められていますが

記事を読む

空から日本をみてみよう!Part3

みなさん こんにちは♪ 今年の夏は酷暑になるようで、今から暑さに弱い私はぼちぼち事務所にひきこ

記事を読む

フジプレコンの忘年会 2014

こんにちは、フジプレコンの松林克法です。 日増しに冬の寒さが厳しくなりつつありますね。皆さんも

記事を読む

真夏の祭典!

フジプレコンスタッフBLOGをご覧の皆様こんにちは! 東京営業所の河野です。  

記事を読む

年末の大掃除に向けて

こんにちは東京営業所の長谷です。 今年もあっという間に年末になってしまいましたね。 年末

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

さいたまマラソン2025参加

こんにちは! 豊橋営業部中尾です。 今月は、3月16日にさいたま

さいたまマラソン2025また来年チャレンジしたい

こんにちは 臼井です 暖かくなって桜が咲き 春が来たかと思えば 

地元の桜スポットへ行ってきました

こんにちは、東京営業所の三柴です。 今回は地元の桜スポットの池上

自由に曲げることができるフレキシブル側溝はカーブや交差点・ロータリー・ラウンドアバウトにオススメです

今日はフジプレコンの酒井です。 春がやってきましたね。 桜

フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会絶賛開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 フジプレコンは

→もっと見る

PAGE TOP ↑