*

『トラフ』って言葉から何を連想しますか?

公開日: : 投稿者:田中雄一 ケーブルトラフ, 鉄道資材

みなさん!こんにちは。

チョコレートをたべるとすぐに鼻血が出てしまう意外とデリケートな『フジプレコン西日本営業所の田中』です。

 

みなさんは『トラフ』という言葉を聞いて何を連想しますか?

ああ、あれね!って思った方がほとんどだと思います。みなさんが想像する“あれ”が気になるんです(笑)

頭の中で固まっている規定概念を払拭して温かい気持ちで読んでもらえると嬉しいです!

 

 

おそらく多くの方が想像したのがこれでしょう!!

巨大地震を引き起こすといわれている“南海トラフ”

最近は地震も多く、気にされている方が多いのではないでしょうか…

南海トラフ

1.分布  ユーラシアプレートからフィリピン海プレートの境界に位置し、プレートの溝は水深4000mとも言われている。富士川から静岡県、三重県、四国沿いに伸び九州に達する地域で昼夜関係なく活動する

2.特徴  普段は冷静沈着を装っているが、約200年に1回の周期で手におえないほどの怒りをぶちまけては多くの人を困らせる。また予兆もなく気まぐれにストレスを発散するため、太平洋側の住人は日々怯えて暮らしている。

 

 

動物好きの友人は『トラフ』と聞くと全く違うものを想像していました。

少数派ながらどんなものを想像したのか…いくつか紹介していきますね。

 

まずはこちらから。

ズク

『トラフ ズク』

フクロウ目、フクロウ科、トラフズク属

1.分布  日本の他、アメリカやユーラシア大陸全域の針葉樹林や広葉樹林に生息

2.特徴  たまらなくかわいい!人気のあるふくろうで、動物園でもお馴染み。夜行性。体をめちゃくちゃ細くすることが出来る。羨ましいじゃねーか!

ずく2

まるでトトロみたい!人もふくろうも太ってるほうが愛嬌があるってことだよね!

触ってみたいけど、警戒心がかなり強いとのこと。

 

 

次は海から!

ざめ1

『トラフ ザメ』

テンジクザメ目、トラフザメ科、トラフザメ属

1.分布  日本を含む太平洋、インド洋のサンゴ礁がある場所に生息

2.特徴  人間を襲わないことからダイバーにも人気で水族館でもたいてい見ることができる。成体は2m以上になりフカヒレや肝油を目的に捕獲される。

 

ザメ2

泳いでいる時はかっちょいいけど、お腹からみると、全然サメっぽくない。

見た目のとおり、トラフザメ自体は美味しくない。フカヒレにしたら最高だね!

余談ですがサメを食べるならモウカサメは美味。個人的に好き(笑)

 

 

陸・海ときたので、次は両生類!

サンショウウオ

『トラフ サンショウウオ』

両性綱有尾目、トラフサンショウウオ科

1.分布  アメリカ・メキシコの森林に生息

2.特徴  強いらしい。ペットとして飼えるらしいがかなりのマニア向けだよね。幼体と成体がまるで違う。ちなみに幼体が下の写真にうつってるかわいいヤツ!水族館でもおなじみですね。

アホロートル

幼体は『アホロートル』と呼ぶそうです。

ご存知の方も多いと思いますが、わかりやすくいえばウーパールーパーってヤツです!

バブル時代の日本でも大流行しました。

この愛らしい表情と体形も成長するとけっこうヤバいんだよね…。

 

続いては『トラフ グ』

とらふぐ

冗談です!ふざけすぎました(笑)

 

 

最後にちょっとだけまじめにお話します。

鉄道資材におけるコンクリートの2次製品を製造、販売するフジプレコンの社員が何の違和感もなく使う言葉『トラフ』・・・

それは電気用のケーブルを収納、防護するための箱状のコンクリート製品で、線路に沿って設置してある弊社の主力製品です。

わかりやすくいうと、電車が毎日安全に運行するために必要な情報を電線を使ってとどけます。それをまもる大切な役目を果たしているものなんですよ!

 

 

これがフジプレコンで日々製造されている“ケーブルトラフ”というものです!

多くの種類が存在しますが、フジプレコンの製品はスリム化を図り軽量であること、海水の影響を受けやすい沿岸部や積雪の多い寒冷地域でも長持ちするんです。

N直線

『JRCケーブルトラフ』

1.分布  北海道から鹿児島に至る各地で活躍中 特に線路沿いを好む傾向がある

2.特徴  ダイエットに見事成功し、余分な肉をそぎ落としたため、見た目以上に軽い!硬いので食べられない。焼いて食べようとしても燃やせないから諦めろ(笑)

 

N片

いろんな形状があるだけでなく、サイズもいっぱいあるんです。

 

 

みなさん、コンクリートにも『トラフ』っていうものがあるんだってことだけでも覚えてくれると嬉しいです!!

コンクリートのことで聞きたいことがあったらフジプレコンに連絡してね~

 

(Visited 398 times, 2 visits today)
The following two tabs change content below.
田中雄一

田中雄一

ケーブル収納アドバイザーフジプレコン株式会社
フジプレコン西日本営業所の大食い番長(笑) いっぱい食べることが大好き。でも食べ過ぎるとドクターストップがかかるので毎週水泳とランニングはかかせない。趣味は旅行。スポーツ系全般の時事ネタが得意分野! 実は生粋の江戸っ子で話好きなので、昼夜問わず、いつでも気軽に声をかけてくださいね。 出没地域は東京下町及び日本の西側全域(沖縄を除く)
田中雄一

最新記事 by 田中雄一 (全て見る)

ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

展示会のご紹介

こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 朝晩はまだ肌寒い日が続いていますが、日中は

記事を読む

第5回鉄道技術展2017にフジプレコンも出展しています!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。   今回は、今日から3日間、

記事を読む

ホーム上の安心・安全製品のご紹介

  こんにちは、 ケーブル収納アドバイザーの藤井です。  

記事を読む

製品紹介(インピーダンスボンド用台枠)

こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 先週から雨が各所で降り続いて降雨量が過去最

記事を読む

広域認定制度

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの臼井です。 いつも、JRCケーブルトラフをご利用頂いてい

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

さいたまマラソン2025また来年チャレンジしたい

こんにちは 臼井です 暖かくなって桜が咲き 春が来たかと思えば 

地元の桜スポットへ行ってきました

こんにちは、東京営業所の三柴です。 今回は地元の桜スポットの池上

自由に曲げることができるフレキシブル側溝はカーブや交差点・ロータリー・ラウンドアバウトにオススメです

今日はフジプレコンの酒井です。 春がやってきましたね。 桜

フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会絶賛開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 フジプレコンは

「道の駅 海南サクアス」

こんにちは。西日本営業所の辻田です。 日々お仕事で全国あちこちに

→もっと見る

PAGE TOP ↑