SDGs
公開日:
:
未分類
こんにちは本社工場の松林 星(しょう)です。
今世界中の目標『SDGs」について考えてみました。
『SDGs』とは、人類がこの地球で暮らし続けていくために2030年までに達成するべき17の目標です。
そのうちの貧困、紛争、気候変動、感染症。人類は、これまでになかったような数多くの課題に直面しています。
このままでは、人類が安定してこの世界で暮らし続けることができなくなると心配されています。
例えば気候変動。気候変動の緩和努力が行われなければ今世紀の終わりまでに一年の半分が夏になる可能性があると最新の研究で発表されています。
現にこの60年間で、世界平均17日間夏の期間は伸びています。そしてさらに私たちの健康、環境、農業にも大きな影響を与えます。
今も世界の気温と海水温は上昇し続けています。温度が上昇した世界ではオーストラリア森林火災が当たり前の光景になってしまいます。
そんな危機感から、世界中のさまざまな立場の人々が話し合い、課題を整理し、解決方法を考え、
2030年までに達成すべき具体的な目標を立てました。
それが「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)」です。
持続可能とは、何かをし続けられる、ということです。
SDGsは、私たちみんなが、ひとつしかないこの地球で暮らし続けられる
「持続可能な世界」を実現するために進むべき道を示した、つまり、ナビのようなものです。
フジプレコンでは、廃棄物を減らす為、残コンクリートを減らす事や骨材の再利用等に力を入れ循環する事の出来るよう全力で取り組んでいます
今行っている事を維持・継続し、前進する事によりさらなる社会貢献を
日本は世界で5番目に二酸化炭素を排出する国です。
さまざまな社会の課題とSDGsとのつながりを知り、みんながそれを考えて、行動することが大切だと思います

松林星

最新記事 by 松林星 (全て見る)
- 「DX=IT活用」ではない? - 2022年1月19日
- ツリーハウスでの非日常体験 - 2021年11月12日
- アールブリュット - 2021年9月27日
関連記事
-
-
休日に釣りに行ってきました!
こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 10月中旬になって、一
-
-
ラウンドアバウトと環状交差点が道路に増えてきますよ
今日はフジプレコンの酒井です。 皆さんもうお盆休みでしょうか、フジプレコンは明日12日から16
-
-
私の熱中症対策は、ソルティライチです(^_^)/
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 7月になり、暑い日が続い
-
-
2018ロシアワールドカップ グループCを見てみよう!
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今日で2月も終わり、ワールドカップが待ちきれ
-
-
踏切用基礎枠(障検用)のご紹介
こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 11月に入って早くも中旬になりました。涼し
- PREV
- ネットで購入してみました♪
- NEXT
- 俺がガンダムだ