フジプレコンの側溝ご紹介
公開日:
:
最終更新日:2019/10/03
SE側溝, インバート, お知らせ, スリット側溝, フレキシブル側溝, ラウンドアバウト(環状交差点), 展示会情報, 自由勾配側溝, 豆知識, 道路製品 酒井隆
今日は側溝アドバイザーの酒井です。
だんだんと秋めいて来ましたが日中はまだ暑さが残っている感じですね。会話の中でもまだまだ暑いねーて話してます。
9月も台風時期ですがぽつぽつやって来るので大切な予定の日に台風がなんてこともあるので気をつけていきたいですね。
台風やゲリラ豪雨に遭遇するとあっという間に冠水の危険性がやっていきます。気をつけないといけません。冠水時に気をつけることはいくつかあると思いますが ネット少しで調べたところ泥水で足元が見えなくなるので
①マンホールのふたが開いてないかどうか
②側溝のふたなどが開いてないかどうか
③蓋のない側溝や溝が見えにくくなる
④流れ込む桝の蓋が開いてないかどうか
などありました。
大幅に冠水すると長靴で出歩かずにスニーカーの方が良いとありました。
長靴だと水が入ってしまうと歩きにくいからと。
深くなるとたしかにそうですね。
冠水の水も濁ってしまうので足元がすぐ見えにくくなるから気をつけてください。
一般的に冠水は側溝や排水設備の容量を超えた雨が降ると冠水になるのですが、そうなると冠水は止めることが出来ない時があると思います。
当社も側溝を扱っていますが、道路やその土地の全体の構造でもちろん冠水をしてしまうことがあるかもしれません。
上記に書いた①~④を見た時に
①マンホールの蓋は浮き上がり防止機能が付いています。
④の桝の蓋も鉄製が多いですが固定をするタイプのものが多くあり浮き上がりません。
では側溝の蓋を見てみると・・・
浮き上がり防止機能はないです。
固定をするタイプもあることはあるのですが・・・
側溝はゴミがよく溜まるので掃除がしたい。固定をしたくない。との話もあります。
冠水した時に危険がない。
水の中でも危険がない。
ゴミを掃除する為に蓋が必要。
ゴミを溜めたくない。
蓋がいらない。
はまる危険がない。
と、いろいろ考えて作ったのが
フジプレコンのSE側溝ですv
①蓋がないタイプのスリット側溝です。
(根本的にあぶない蓋を無くしてしまいましたーー)
②ゴミが溜まりにくいです。
(蓋が必要な理由に側溝内のゴミや堆積物問題がありましたが、側溝の中に半円溝のインバートを設けることで15mm幅のスリットから入る砂利や砂・ゴミは少量の雨で桝まで流すことが出来、ゴミが溜まりにくい構造になりました)
③滑り止め機能付
(側溝の上にファインステップなる滑り止め機能が付いてます)
スリット幅は15mmです。従来の側溝の蓋の手掛けという蓋を開けるときに手を入れる隙間は約20mm(2CM)あるのでそれよりも狭いです。
そんなスリットという隙間が側溝の上にあるのですが、冠水の理由に集中的に水が流れ込むと桝がすぐにゴミが詰まってしまい集水しなくなるということもあります。
側溝一本一本に水が流れ込むスリットがあるので流れ込みやすく、全体が全部詰まることもないです。
そして冠水のもう一つの大きな理由は側溝の中が常に綺麗でないと適切な雨量の水を流すことが出来ないということです。
スリットから入るゴミを少量の雨でもすみやかに桝にながします。これ重要です。
水の流れるところが平らでは大量の水が流れないとゴミがたまりやすいです。
本当かな~と思うそんな貴方は是非きのうの藤井さんのブログにもあった10月16・17日開催の名古屋である建設技術フェアにお越しください。何でも見ることが出来ると思います。
さらにブログを見てますよと言って頂けるといいことがあると・・・
勝手に書いたら怒られますが、怒られましょう。いいことがあります。
是非是非お越しくださいね。
そんな道路と排水と冠水とさらに安全を考えた側溝を考えたのはフジプレコン。
またご紹介しますね。酒井でした。

酒井隆

最新記事 by 酒井隆 (全て見る)
- 自由に曲げることができるフレキシブル側溝はカーブや交差点・ロータリー・ラウンドアバウトにオススメです - 2025年3月31日
- ひるがの高原牧歌の里にいっていきました。大人だけでも楽しかったブログ - 2025年2月27日
- 災害に強く早く施工できる自由勾配側溝 - 2024年1月19日
関連記事
-
-
かぎたばこをやってみた
こんにちは、臼井です。 私は学生の頃(23年くらい前)から喫煙してます、そう、愛煙家です
-
-
2018ロシアワールドカップ グループFをみてみよう!
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 5月です。スギ花粉症も終了!ゴールデンウィー
-
-
巣鴨駅前で盆踊りやりますよ~
梅雨明けが南から来てますが関東はいつぐらいになるのか? 毎年、梅雨なのに雨が少なくなっていて、
-
-
今回のオススメいろいろ
今日は側溝アドバイザーの酒井です。 暑い季節からの台風が次々と来たと思ったらあっという間に寒く
-
-
踏切工事を安全にする踏切用組立基礎枠
こんにちは、フジプレコンの鈴木僚です 踏切工事で警報機・遮断機等の基礎を簡
- PREV
- フジプレコンの秋は、展示会の秋!
- NEXT
- 展示会の季節