*

隠岐島に行ってきたよ(後編)

公開日: : 最終更新日:2019/09/10 投稿者:田中雄一 フジプレコンスタッフの日常

8月も終わりですね・・・

学生諸君は9月から頑張って勉強したまえ(笑)

わたしも盆休みが終わり、リフレッシュして気持ちもあらたに9月を迎えられそうな、西日本営業所の田中です。

最近は食べ放題に行く機会も減ってきて胃袋と体力の衰えを痛感している毎日です。食べるのは好きなんですが体がついてこないってヤツです(泣)

 

さて、今回も隠岐の島の紹介です。

今回は隠岐諸島の島後にあたる隠岐の島です。前回は島前の西ノ島の魅力をお伝えしましたが、今回紹介する隠岐の島は諸島のなかでも最大の島で観光スポットが多いので全部を紹介することはできませんができる限りお伝えしていきますね!

 

隠岐の島は日本海に浮かぶ島で牛や馬が放牧されていて島全体が牧歌的な雰囲気があり、海が透き通っていてとっても綺麗!海の幸も最高です。

まるで沖縄にきたような錯覚をするほどに透明な海が印象的。

IMG_9046

 

牛や馬はどこにでもいます

IMG_8838

 

この先には竹島、さらには韓国がありますが見える距離ではありません(笑)

竹島まで161km。ちょっと泳げないなあ…

IMG_9052

 

ここは舟小屋群。今もなお現役でこのように残ってるものは少なくて歴史的に価値があるんです。

IMG_8834

 

隠岐の島にはダムもありますが高い山も多く、こんなに立派な滝もあります。すぐ横の神社を通って滝の裏側にまわることもできる珍しい滝です。

言ったことありませんが、実はわたし、こうみえて滝マニアで日本各地の滝をみてまわるのが好きなんです。マイナスイオン最高!

滝つぼまでは神社の参道をすすみます。まわりに高くそびえたつ松の木の中を歩いていくのですが、神聖な雰囲気をびんびん感じることができる場所で隠岐の島で個人的には一番お気に入りでした。

IMG_8854

 

次に紹介するのは伝統的な文化として隠岐の島に今も残っている『闘牛』です。

隠岐の島の闘牛は有名ですが、日本で残っているのは宇和島など数か所しかないんです。

闘牛場も本格的なもので年に30回程度開催されるので、目の前で迫力ある闘いが見れますよ!ちょっと痛そうですね…。逃げ出したほうが負けとなり、決着がつくまで闘い続けます。

IMG_8897

 

ここ隠岐の島には後醍醐天皇が祀られた神社や国分寺が点在しています。その中でも紹介したいのが『玉若酢神社』で、隠岐の島のすべての神社の総本山のような場所。境内の大木はパワースポットとして有名です。

IMG_9065

 

隠岐の島最大の観光スポットはテレビなどでもよく出てくる『ローソク岩』

岩の先端にローソクが灯る光景は海からしかみえないんです。だから船をチャーターしていざ出発です!

ローソク岩を観光名所にした名物船頭さんと一緒にパチリ!こちらのかたが最初にローソク岩を船から見るツアーをはじめて一気にローソク岩が有名になったんですって!!

FullSizeRender

日が沈む直前に太陽が真っ赤になって岩に太陽の火が灯る様子は感動です。言葉になりません。こればかりは本当に実際にいかないと伝わりません!!

 

いかがでしたか?なかなか隠岐の島に行こうとは思わないでしょうけど、たくさんの発見と多くの方との出会いがありました。東京から来たというとみなさん驚いてましたね。

隠岐の島といってもでっかい島です。観光するならレンタカーがおすすめ!!ただし台数が少ないので早めにおさえるべし。観光するには2日間、西ノ島の観光もするならもう1日。

隠岐の島は観光地としての整備はされていませんが、手つかずの状態で自然が残っていて多くの動物にも出会えて観光客も少ないので最高でした。

またかならず行こう・・・

 

 

(Visited 221 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
田中雄一

田中雄一

ケーブル収納アドバイザーフジプレコン株式会社
フジプレコン西日本営業所の大食い番長(笑) いっぱい食べることが大好き。でも食べ過ぎるとドクターストップがかかるので毎週水泳とランニングはかかせない。趣味は旅行。スポーツ系全般の時事ネタが得意分野! 実は生粋の江戸っ子で話好きなので、昼夜問わず、いつでも気軽に声をかけてくださいね。 出没地域は東京下町及び日本の西側全域(沖縄を除く)
田中雄一

最新記事 by 田中雄一 (全て見る)

ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

博多もつ鍋と炭火ホルモン焼きならココ!【二子玉川 居酒屋:黄金屋】

近所の居酒屋、 主に二子玉川(東京都世田谷区)と溝の口(神奈川県川崎市高津区)の 居酒屋

記事を読む

アフタヌーンティ

東京営業所 青山です。 先日銀座のロイヤルクリスタルカフェに行きました。ドトールの創業者・鳥羽

記事を読む

最近ハマっていること

こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 日が沈むのも早くなって、気づけばもう10月。 最近は夜

記事を読む

お気軽に行けるオススメのスポット(木曽路)

こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 12月に入り寒い日が多くなってきました。そ

記事を読む

あけましておめでとうございます!DOOM!

フジプレコンスタッフブログをご覧の皆様、あけましておめでとうございます。 本年も何卒よろしくお

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

さいたまマラソン2025参加

こんにちは! 豊橋営業部中尾です。 今月は、3月16日にさいたま

さいたまマラソン2025また来年チャレンジしたい

こんにちは 臼井です 暖かくなって桜が咲き 春が来たかと思えば 

地元の桜スポットへ行ってきました

こんにちは、東京営業所の三柴です。 今回は地元の桜スポットの池上

自由に曲げることができるフレキシブル側溝はカーブや交差点・ロータリー・ラウンドアバウトにオススメです

今日はフジプレコンの酒井です。 春がやってきましたね。 桜

フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会絶賛開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 フジプレコンは

→もっと見る

PAGE TOP ↑