愛知県乗入箇所に最適② 自由勾配でも大丈夫
今日は側溝アドバイザーの酒井です。
本日は側溝アドバイザーらしく自由勾配側溝のオススメ使用方法や使用箇所のご紹介を致しますね。まずは前回にご紹介しました愛知県の乗入箇所に最適①(愛知県乗入箇所その①はこちら)を踏まえまして簡単にフジプレコンの自由勾配側溝の製品説明です。
自由勾配側溝は可変側溝とも言いますが水の流れる勾配を変えることが出来ます。勾配を変えるということで側溝内部に生コンを流し込んで現場にあった勾配を現場で均して施工をするんですね。
基本的に生コンを使用し現場で均すために、生コンを入れる為に必要な開口部が側溝には必要になります。フタの騒音・集水性でスリット側溝が良いとなると少し難しくなります。なぜかと言うとスリット幅が15mm以下なのでこの隙間から生コンを側溝内部に入れることは現実的ではないです。
当然、フタをスリット形式の側溝にすれば一つの問題は解決しますね。でもフタは必要なので騒音問題はあるかもしれません。現実的にはフタはあります。
もう一つ、勾配を形成する生コンを必要とします。
話をもとにもどしますと今回は乗入箇所に最適の話ですので上記を考えた上でフジプレコンの最適です。
フジプレコンの自由勾配側溝は可変側溝でありながらスリットフタなしで生コンも必要ありません。
フジプレコンのホームページはこちら(カタログ・製品情報・データありますよ)
勾配を作る生コンをインバートと言うのですがインバートを工場で現場の勾配に作成し尚且つ、門型のスリット側溝本体と一体化しますので現場で据えるだけの自由勾配側溝です。しかも、しかも乗入・横断対応のスリット自由勾配側溝なんです。
通常は横断・大きな乗入はインバートを作る為に開口が必要でそこにはグレーチングが使用してあります。価格も中々高価だと思います。
フジプレコンの側溝はSE側溝と言います。SE側溝はグレーチングはなくスリットで横断・乗入対応出来ますので価格もグレーチングタイプの製品よりも安価です。
さあ参考で現場を紹介しますね。
乗入現場
乗り入れの先に運送会社があり乗り入れを作ったのですが、営業中に工事をするため早く工事をしたかった現場です。通常は基礎コンの養生やインバートを打設する手間・養生時間、なによりスリットで対応となると従来はかなり難しかったですがSE側溝で生コンを使用せずに養生なしで即日施工出来ました。
横断現場
次に横断の現場です。この現場もとにかく早くが必須ですよね。通常は片側通行を何日かしまして、基礎の養生とインバートの打設そして鉄板で養生をし数日かかると思いますが、SE側溝なら工場製作した一体化のスリット自由勾配側溝を片側づづ規制し規制と現場養生を短縮できます。
安全・規制の時間短縮・施工手間・交通の渋滞緩和・あると思います。
それが乗入・横断でお役に立てる現場あればありがたいです。
酒井でした。

酒井隆

最新記事 by 酒井隆 (全て見る)
- 自由に曲げることができるフレキシブル側溝はカーブや交差点・ロータリー・ラウンドアバウトにオススメです - 2025年3月31日
- ひるがの高原牧歌の里にいっていきました。大人だけでも楽しかったブログ - 2025年2月27日
- 災害に強く早く施工できる自由勾配側溝 - 2024年1月19日
関連記事
-
-
アンダーパスの冠水対策に側溝を使って頂きました。
今日はフジプレコン側溝アドバイザーの酒井です。 西日本を中心に梅雨入りしましたね。 晴れ
-
-
自由に曲げることができるフレキシブル側溝はカーブや交差点・ロータリー・ラウンドアバウトにオススメです
今日はフジプレコンの酒井です。 春がやってきましたね。 桜が咲き始めて週末には仲間や家族
-
-
急こう配の道路標識と、側溝での減勢工の意味
こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 今回は側溝にも関係する「坂道」のお話です。 &
-
-
一年振り返り 厚木南IC・オリンピック・ワールドカップ楽しかったですね
今日は側溝アドバイザーの酒井です。 徐々にインフルエンザが流行っている地域・学校があると聞いて
- PREV
- コパ・アメリカ2019 グループC チリ
- NEXT
- 地元の春祭り