*

伊豆の海へ!!

公開日: : 最終更新日:2018/09/14 投稿者:田中雄一 フジプレコンスタッフの日常

関西の台風災害及び北海道胆振地方の地震により被災されたみなさまにお見舞い申し上げます。1日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

9月に入ってふたたび災害が各地を襲いましたね…(T_T) 関西では台風による大雨と強風の被害。この日は事務所周辺も猛烈な風に見舞われましたが大きな被害はありませんでした。

そして間もなく北海道胆振地方で震度7という大きな地震。 もはやどこで災害が起きてもおかしくない日本…というか世界的におかしなことが起きていますよね。自分の身は自分で守るしかありませんから普段から避難生活を前提とした話し合いや準備が必要であることを改めて痛感しました。

 

もう9月ですね。『食欲の秋』という言葉にいち早く反応する西日本営業所の田中です。 8月の話になりますが毎年恒例で南伊豆の海に行ってきました! IMG_5831

場所は下田市のはずれで南伊豆町の境界付近にある吉佐美海岸と入田浜海水浴場。

南伊豆の海は透明度が高く日本屈指。そのなかでもここの海水浴場はAAA評価なんです。だからシュノーケルで海を覗くとたくさんのお魚さんに会うことができるんですよーー!!

南伊豆は伊豆半島の先端に位置するためここまで来る人がすくないので意外と穴場だったりします。

この海岸には欧米外国人向けの別荘も多くあるので外人さんと触れ合えるのでちょっとした海外気分も味わえちゃうんです(笑)

 

いつも自宅を午前1時に出発して5時過ぎに到着!

IMG_5827

早朝の海は人も少なく日の出も見れて最高(^o^)/

この日は台風が日本近海に近づいていたため波も高く最高のコンディションでした!

 

ゆっくり伊豆の海を満喫して帰ると思いきや…午後2時には撤収作業開始。

伊豆の海は人気があるうえに、一番奥に位置する海岸なので早めに帰路につかないととんでもないことになってしまうから・・・。

帰る途中で少し遅めのランチは海鮮丼で決まり!

IMG_5836

 

帰路は下田から河津、天城越えを経由して修善寺温泉を通って沼津から帰ります。

 

途中の河津は河津桜でも有名ですが河津七滝がおすすめ。今回は通過したので写真はありませんが…。

そして天城越えから常連の滝へ。

IMG_5845 IMG_5847

はい、石川さゆりさんの歌そのままですね(笑)

道の駅『天城越え』と常連の滝周辺のお店は名産のわさびを使ったわさび定食やわさびソフトが大人気!興味がある方だけ食べてみてください。無理なおすすめはしませんよ!

伊豆は海もきれいですが観光スポットも多く関東の人間としては昔から定番の旅行先。関西方面の方に伊豆ってどこ?って聞く方がやたらと多かったので一度行ってみてくださいね。

ちなみに田中はこの日、2時半に海を出て食事や観光をしていたため自宅についたのは23時でしたとさ((+_+))

 

(Visited 133 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
田中雄一

田中雄一

ケーブル収納アドバイザーフジプレコン株式会社
フジプレコン西日本営業所の大食い番長(笑) いっぱい食べることが大好き。でも食べ過ぎるとドクターストップがかかるので毎週水泳とランニングはかかせない。趣味は旅行。スポーツ系全般の時事ネタが得意分野! 実は生粋の江戸っ子で話好きなので、昼夜問わず、いつでも気軽に声をかけてくださいね。 出没地域は東京下町及び日本の西側全域(沖縄を除く)
田中雄一

最新記事 by 田中雄一 (全て見る)

ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

料理を研究してます

10月の東京はどうやら7日ぐらいしか晴れていないようです。今日も晴れてよかった。雨か曇り....たま

記事を読む

春とスギ花粉症と私

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 もう3月ですね。だんだん暖かくなってくると、

記事を読む

アナと雪の女王な話、、、。

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今回は、親バカな話、ディズニー恐るべしな話で

記事を読む

たまにはお仕事のお話です。

こんにちは。ケーブル収納アドバイザーの辻田です。 11月に入り、朝晩が寒くなってきましたね。

記事を読む

道の駅したら

豊橋工場の濱野です。 自粛生活が長引くなか不要不急の外出は極力控えているのですが隣の設楽町に

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

さいたまマラソン2025参加

こんにちは! 豊橋営業部中尾です。 今月は、3月16日にさいたま

さいたまマラソン2025また来年チャレンジしたい

こんにちは 臼井です 暖かくなって桜が咲き 春が来たかと思えば 

地元の桜スポットへ行ってきました

こんにちは、東京営業所の三柴です。 今回は地元の桜スポットの池上

自由に曲げることができるフレキシブル側溝はカーブや交差点・ロータリー・ラウンドアバウトにオススメです

今日はフジプレコンの酒井です。 春がやってきましたね。 桜

フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会絶賛開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 フジプレコンは

→もっと見る

PAGE TOP ↑