*

今年も挑戦 番付そば!

公開日: : 最終更新日:2017/03/31 投稿者:田中雄一 オススメ食べ物, フジプレコンスタッフの日常

3月も今日で終了…。

みなさん、大相撲春場所みましたか?ご存知だと思いますが稀勢の里が奇跡の逆転優勝をかざりましたね!!相当つらい状態だったと思いますが、そこは横綱の意地だったのでしょうね。インタビューの時に流した涙に、こちらまでおもわず泣いてしまいました。

稀勢の里が所属する田子の浦部屋がわたしが今住んでる小岩にあるということで、地元小岩名物の大食い系のネタでいきます。

つまり…今回も『食べホ番長 田中』です!

 

さて、先月の話になりますが、以前から挑戦している“番付そば”に行ってきました。

IMG_9132

戦いの舞台は江戸川区南小岩にある『柿の木坂 更科』さん。趣のある建物と広い中庭に生い茂る竹林と池のでかい鯉…さすが名店!

ちなみにここは田子の浦部屋のご近所なんですよ。

 

実は前年が日程が出張と重なり参加できなかったため、今回から幕下以下(称号なし)からのスタートとなってしまいました…。

さて、そば番付とは、そばをおかわりした枚数によって称号が与えられるというシステムです。たとえば相撲の番付と同じように、1位になれば横綱というように上位の人には自己満足な名誉がもれなくついてくるのです。

個人的には5年前に関脇まで登りつめたものの、そこから上に這い上がるには相当の努力をしないと難しい!大食いの世界は心技体すべてが完璧でないと勝つことはできません。数週間前から体調管理を行い、食事の量を増やしていく。当日は朝からしっかり食事をとらないと胃袋が悲鳴をあげてしまうという過酷な戦いです。

特にここ数年のそば番付は人気が集中して、今回も北は青森、西は岐阜から参加している方も見受けられ、当然多くの強者も参加されているので、レベルがかなりあがっていて、はたして自分の食べ放題ランキングはどのあたりか、とても不安になりながらのスタートです!!

 

IMG_9133

天ぷらそばをひたすら食べ続けるそば地獄の幕開けです。

 

当然、最初は快調に飛ばします。

まずは20枚おかわり。無駄な時間がないように早めにまとめて注文する。これ基本ですね、はい。

IMG_9134

30分を過ぎたころから想定外の敵が登場します。それは内臓が冷えてきて、からだ全体が寒さで震えてきます。これこそが地獄といわれる所以なんですね。もちろん何度も対戦しているのでわたしは対策はばっちり。

 

多くの方は、くだらないことだと思うかもしれませんが、真剣勝負。これこそ大食いマニアの性分なんですね~!ツライとわかっていても挑戦したくなるんです。目の前に食事がたくさん並んでいると幸せな気分になりますよね、その気持ちと一緒でワクワクしちゃうんです。

 

IMG_9135

最後は気合と根性で口の中の押し込みます!1皿でも多く…しかし限界はやってきます。

たぶん、今回は上位に食い込めないな、まわりのレベルが高すぎました。

そろそろ引退かもしれませんね。やはり年々食べる量が減っているので、歳にはかなわないなあ(泣)

 

ちなみに、そば番付は誰でも参加できますので、参加したい方がいましたら声をかけてくださいね!もちろん楽しく食べて欲しいので、無理強いは絶対しませんからご安心を・・・。ちなみに次回は来年2月です。

今回のそば番付ですが、改めて結果報告しますね~♪

 

 

(Visited 158 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
田中雄一

田中雄一

ケーブル収納アドバイザーフジプレコン株式会社
フジプレコン西日本営業所の大食い番長(笑) いっぱい食べることが大好き。でも食べ過ぎるとドクターストップがかかるので毎週水泳とランニングはかかせない。趣味は旅行。スポーツ系全般の時事ネタが得意分野! 実は生粋の江戸っ子で話好きなので、昼夜問わず、いつでも気軽に声をかけてくださいね。 出没地域は東京下町及び日本の西側全域(沖縄を除く)
田中雄一

最新記事 by 田中雄一 (全て見る)

ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

印象に残った漫画の言葉!

こんにちは、豊橋工場の松久です。 いかがお過ごしでしょうか?少し前まで暖かいな~って言っていた

記事を読む

良い一年に、、、

こんにちは。ケーブル収納アドバイザーの辻田です。 少し遅くなりましたが、新年になり初めてのブロ

記事を読む

8月もそろそろ終わり

こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。   早いもので7月と長期連

記事を読む

休日に親父の簡単料理を楽しんでます part2

こんにちは、フジプレコンの簡単料理アドバイザーーーの酒井です。 本当は側溝アドバイザーです(笑

記事を読む

地図マニアの聖地“佐原”へGO!

年間200日以上をホテルで宿泊するフジプレコンの“流浪人”田中です! よくお客様に聞かれること

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

満開の桜

こんにちは 豊橋営業所の飯田です。 暖かくなってきて過ごし

さいたまマラソン2025参加

こんにちは! 豊橋営業部中尾です。 今月は、3月16日にさいたま

さいたまマラソン2025また来年チャレンジしたい

こんにちは 臼井です 暖かくなって桜が咲き 春が来たかと思えば 

地元の桜スポットへ行ってきました

こんにちは、東京営業所の三柴です。 今回は地元の桜スポットの池上

自由に曲げることができるフレキシブル側溝はカーブや交差点・ロータリー・ラウンドアバウトにオススメです

今日はフジプレコンの酒井です。 春がやってきましたね。 桜

→もっと見る

PAGE TOP ↑