*

地震や災害時の備えを側溝で考える。その3

公開日: : 投稿者:酒井隆 ECO側溝, SE側溝, スリット側溝, 道路製品

今日は側溝アドバイザーの酒井です。

全国的に梅雨の季節がやって来ましたね。

地域によっては水が少ない報道もあるので

水のことを考えると、雨もある程度降らないといけないと思う毎日です。

そこで、雨がよく降ると私は気になることがあります。

雨漏りです。あ、すみません自宅の雨漏りは先日直しました。(笑)

雨による道路の水跳ねや冠水です。

集中豪雨やゲリラ豪雨・台風までではなく、

本降り程度の雨で水たまりや少し冠水してしまう道路もあると思います。

私も高校生以下の子供がいますので、運転時に水跳ねが自転車や歩行者に

掛からないように気をつけることは多いです。

 

整備前

水跳ねが起きそうな水溜

car_sprinkle01

車からの水跳

水跳ねや水溜りをなくすには

スリット側溝も一つの方法です。

スリット街渠

スリット側溝が入った道路

皆さんが車で走っている道路にスリット側溝が入っていると

水跳ねの無い道路になっています。

側溝でも使われていますが

水はけが良いように考えられている施設にもスリット排水ありますよ。

例えば競技場

IMG_8061

競技場の中のスリット

競技場の雨水を速やかに排水する為にあります。

スクリーンショット 2016-06-13 15.13.00

サーキット

サーキットにもありますよ。

雨天時にも路面の水はけが良いようにです。

スリット側溝

フジプレコンのスリット側溝

スリット側溝にもいろいろありますがお勧めはスリットの長さが長いもの

スリット部が細かくないものがオススメです。

あなたの街や道路にもいろいろな箇所にスリットがあり

水はけが良いように考えてあると思いますよ。

雨の多い季節スリット側溝ぜひ見つけて下さいね。

酒井でした。

 

(Visited 530 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
酒井隆

酒井隆

側溝アドバイザーフジプレコン株式会社
自転車が道路をはしる世の中になりました。様々な側溝もあり、使い分けが必要ではないでしょうか。勉強不足ではありますが、現場に応じた最適な側溝を提案する事が出来る側溝アドバイザーをめざしております。子供に車に自転車に安心安全な道路作りをぜひお手伝いさせてください。
ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

8月になって

こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 8月になりましたね(^^)/長かった梅雨の

記事を読む

コンクリートって???

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今回は、ちょっと仕事の話です。 フジプ

記事を読む

共用開始1年の現場を見てきた

こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 地元新城市の友人たちと先週末に食事をしました。

記事を読む

雨が多い時期になりました大雨時アンダーパスには気をつけて下さい。

今日は側溝アドバイザーの酒井です。全国各地で梅雨入りしてますね。 私は平日も休日も車であまり雨

記事を読む

SE側溝の現場紹介!

こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 10月に入って朝晩急に冷え込んできました。 日

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

満開の桜

こんにちは 豊橋営業所の飯田です。 暖かくなってきて過ごし

さいたまマラソン2025参加

こんにちは! 豊橋営業部中尾です。 今月は、3月16日にさいたま

さいたまマラソン2025また来年チャレンジしたい

こんにちは 臼井です 暖かくなって桜が咲き 春が来たかと思えば 

地元の桜スポットへ行ってきました

こんにちは、東京営業所の三柴です。 今回は地元の桜スポットの池上

自由に曲げることができるフレキシブル側溝はカーブや交差点・ロータリー・ラウンドアバウトにオススメです

今日はフジプレコンの酒井です。 春がやってきましたね。 桜

→もっと見る

PAGE TOP ↑