浜松のお祭り
公開日:
:
フジプレコンスタッフの日常
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。
今週の初めの東海地方は低気圧の影響で前半は雨・曇の事が多く、後半(木曜あたり)から晴れになる天気になっており、土曜日曜は晴れになり暑くなりそうです。
5月の大型連休は皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか?今年はカレンダー通りであれば多くて3連休のお休みがありました。私はその3連休の3・4・5日で開催された地元のお祭り「浜松まつり」を見に行ってきました(^o^)/浜松まつりのご紹介をしますね~
浜松まつりとは初子の誕生を地域の皆で祝うお祭りで、江戸(一説)から始まった伝統のあるお祭りです。今年は3日間で計173万8000の人出となり浜松では年間で一大イベントとなっています。
昼は凧揚げ合戦、夜は御殿屋台の引き回しを行っており、浜松駅周辺では一日イベントが行われています。
私は駅前で晩にやっている屋台の引き回しを見に行って来ました^^83の町が参加しています。凧揚げは174の町と多くの町が参加しています!
たくさんの屋台と人で賑わっていました~!!
来年は凧揚げ合戦を見に行ってみたいと思います

鈴木僚

最新記事 by 鈴木僚 (全て見る)
- そろそろ春ですね - 2025年2月26日
- フジプレコン展示会 - 2023年5月18日
- 今年は鉄道技術展大阪があります! - 2022年3月1日
関連記事
-
-
木曽八景の一つ「小野の滝」
こんにちは!! フジプレコンの鈴木僚です(^^) 先週~先々週と各地冷え込みましたが、今週は大
-
-
25歳で成人式に参加してきました!
こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 今年の4月でいつの間にか26歳になって、気が付けば2
-
-
秘伝の家庭料理紹介しちゃいます。
今日は側溝アドバイザーの酒井です。 まだまだ、寒い日が続いており、さらに・・ インフルエ
-
-
散歩コース、土木遺産『久地円筒分水』のご紹介!
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今回は、近所の「久地円筒分水」をご紹介します
- PREV
- 茶臼山高原、芝桜まつり!
- NEXT
- 嫌いな奴がやって来た!