*

いざ奈良へ

公開日: : 投稿者:池田暖子 フジプレコンスタッフの日常

こんにちは、豊橋営業所の池田です。

あっという間にもう6月!!

まもなくジメジメと梅雨が始まりそうですね・・。

夏にかけてもラニーニャ現象が続く可能性が高くなっっているとの事

今年の夏も暑くなりそうですね(◎_◎;)体調管理には十分気を付けて参りましょう!!

さて、前回の京都に続き今回は奈良旅です♪♪

まずは世界遺産の春日大社から!!

全国の春日神社の総本社ですね。

歴史としては、平城京へと都が移された奈良時代から始まります。

ユネスコの世界遺産に古都奈良の文化財の1つとして登録されている神社ですね。

主祭神の武甕槌命が白鹿に乗ってきたとされることから、鹿を神使とすることでも有名です。

これです!!

あまりおみくじをしない派ですが、、可愛かったので思わず♪

ひとつひとつ手作りなのでお顔がそれぞれ微妙に違います。

一番最初に目が合った子にしました(^_-)-☆

境内を始め奈良公園一帯には神様の使いと言われる野生の鹿がたくさんいます。

その数1000頭以上。国の天然記念物にも指定されている野生の鹿はまるでサファリパークのように・・

私は少し怖いので、、あまり近寄りません!!(笑)

春日大社の回廊や社殿には吊されたさまざまな形の釣燈籠や参道に建てられた石燈籠があります。

春日大社境内にある灯籠の数は約3000基にもなるそうです。

燈籠自体は祈願成就の為に寄進されるものですが、

その灯籠に灯される火にも神様に浄火を献じて祈願するという意味が込められているんですよ。

続きまして、お次は東大寺です。

聖武天皇の発願で建立された東大寺!!こちらも言わずと知れた世界遺産ですね。

現存する大仏殿は1709年に再建されたもので、世界最大規模の木造建築物です。

本尊の盧舎那仏坐像は誰でもご存じの“奈良の大仏さん”!!

広大な境内にはほかにも、聖武天皇の宝物をおさめた正倉院正倉など、

数多くの貴重な建物が残されていますね。

奈良は、戦後に制定された文化財保護法によって、日本で最も国宝の多い県となり、

東大寺は修学旅行の代表的なスポットの一つ。

私も中学校の修学旅行が初めてで、今回で5回目となります。

奈良といっても広いのでまだまだ回りつくせないので、また戻ってきたいと思います。

では、次回の旅記録までお楽しみに~(≧▽≦)

(Visited 159 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
池田暖子

池田暖子

豊橋営業本部にて営業事務をしています。 営業の方々の様々なサポートをしながらお客様のご要望に沿えるよう、より正確に!より迅速に!対応できるよう日々心がけています。社内外とのかけ橋的な存在を目指しています!!
池田暖子

最新記事 by 池田暖子 (全て見る)

ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

ゴルフは自分との勝負かな

台風が近づいている東北地方です。 週末に岩手県でゴルフコンペがありますが、かなり微妙な状況..

記事を読む

新城駅が新しくなります

豊橋工場の濱野です。 節分も終わり今年の行事も一つ終わりましたが みなさんはちゃんと鬼を

記事を読む

歩道にも安心安全な側溝を?

こんにちは側溝アドバイザーの名川です。 愛知県に緊急事態宣言が出てから、なんとなく外出する機会

記事を読む

天王寺動物園に行ってきました!

こんにちは、フジプレコンの吉田です。 今回は、大阪市にある天王寺動物園に行ってきました。

記事を読む

元力士のすもうBAR

もうすぐ1月が終わろうとしています‼️早いですね、あっという間に定年を迎えそうな勢いですw。定年後は

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

さいたまマラソン2025また来年チャレンジしたい

こんにちは 臼井です 暖かくなって桜が咲き 春が来たかと思えば 

地元の桜スポットへ行ってきました

こんにちは、東京営業所の三柴です。 今回は地元の桜スポットの池上

自由に曲げることができるフレキシブル側溝はカーブや交差点・ロータリー・ラウンドアバウトにオススメです

今日はフジプレコンの酒井です。 春がやってきましたね。 桜

フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会絶賛開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 フジプレコンは

「道の駅 海南サクアス」

こんにちは。西日本営業所の辻田です。 日々お仕事で全国あちこちに

→もっと見る

PAGE TOP ↑