*

長寿祝い

公開日: : 最終更新日:2022/01/21 投稿者:山下智 フジプレコンスタッフの日常, 未分類

こんにちは、本社工場の山下です(^^)/

新型コロナウイルス第6波の影響もあり、こちら愛知県でも本日1/21~2/13までまん延防止等重点措置が適用され、思うように行動できない日々がまた続きますが、どうか本年もよろしくお願い申し上げます。

今年は初詣から始まり、初日の出、もちろん毎年の場所で期待を込めて待って いたのですが…まさかの雪天、ホワイトニューイヤーでした(^-^;

幸いコロナが落ち着いていたので、やっと新年の集まりを開催することができました。コロナの影響もあり祖父の『米寿祝い』もできず仕舞いでしたので『卒寿祝い』といった形で行いました。祖父が90歳、私がもうすぐ40歳になるので、祖父とは50歳が離れています。どうかこれからも長生きして、人生を全うしてほしいと願っております。

そもそも『長寿祝い』って「いつ?」「どんなもの?」なのかあまり知らなかったので、1度調べてみました。

還暦…61歳(満60歳)

生まれた年の干支に還ることから『還暦』と呼ばれるようになりました。赤いちゃんちゃんこの風習があり、赤が長寿祝いの色とされています。赤いちゃんちゃんこは赤子に戻り、もう一度生まれ変わって出直すという意味が含まれています。

古希…70歳

中国の唐時代の詩人、杜甫の詩の一節である「人生七十古来稀なり」に由来しています。現代では還暦よりも本格的な長寿祝いと考えられているようです。紫が長寿祝いの色とされています。

喜寿…77歳

「喜」という字の草書体が七を3つ重ねた形になり、七十七と読めることに由来しています。紫が長寿祝いの色とされています。

傘寿…80歳

「傘」の略字が八と十を重ねた形になり、八十と読めることに由来しています。黄(金茶)が長寿祝いの色とされています。

米寿…88歳

「米」の字を崩すと八十八と読めることに由来しています。黄(金茶)が長寿祝いの色とされています。

卒寿…90歳

「卒」の略字「卆」が九十と読めることに由来しています。紫または白が長寿祝いの色とされています。

白寿…99歳

百から一を引くと「白」となることに由来しています。白が長寿祝いの色とされています。

紀寿または百寿…100歳

100年が一世紀ということから紀寿、また100歳であることから百寿と呼ばれています。白が長寿祝いの色とされています。

茶寿…108歳

「茶」の字を分解すると「十、十、八十八」となり、すべてを合わせると百八になることに由来しています。

皇寿…111歳

「皇」の字を分解すると「白(99歳)、一、十、一」となり、すべてを合わせると百十一になることに由来しています。

大還暦…120歳

2回目の還暦を迎えたことに由来しています。

天寿…250歳

寿命という意味もあり、「天寿を全うする」としてこの言葉が使われます。

世界最高齢記録はフランス人女性のジャンヌ・カルマンさんで何と122歳!今後この記録を更新される方が現れるかもしれませんが、最期は「良い人生だった」と思えるように、今年も家族一同楽しく健康に過ごしていきます。

今ブログを見てくださっている~みなさまも良い1年になりますように!(^^)!

 

 

(Visited 125 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
山下智

山下智

入社9年目に入りました、本社工場の山下智です。 ただいまコンクリート技士の資格を取得するために日常業務+αで勉強をして頭を鍛えております。 また日頃からジムにも通い身体の方も鍛えております。 これからも意識して自分を成長させ、お客様に満足していただける製品を作っていきます。 よろしくお願いします。
山下智

最新記事 by 山下智 (全て見る)

ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

新城駅が新しくなります

豊橋工場の濱野です。 節分も終わり今年の行事も一つ終わりましたが みなさんはちゃんと鬼を

記事を読む

とってもおすすめ焼肉プレート

今日は側溝アドバイザーの酒井です。 9月の第二週ですが今週は本当に暑いですねーーーーー。今週は

記事を読む

今年のお花見スポットご紹介!

こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 もうすぐ4月だというのに今年はまだまだ冷えますねー。

記事を読む

今年もよろしくお願い致します!

こんにちは、豊橋工場の松久です。 個人的に今年最初のブログになります。今年も宜しくお願い致しま

記事を読む

運動の秋

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの辻田です。 もう11月の後半になり、あっという間に年末を

記事を読む

ブログの読者になる

PAGE TOP ↑