*

赤塚山公園へ行ってきました!

公開日: : 投稿者:吉田翔 フジプレコンスタッフの日常

こんにちは。
動物園好きの吉田です。
今回は、赤塚山公園に行って来ました。

赤塚山公園は、愛知県豊川市にある市営の公園で、その中に水族館の「ぎょぎょランド」、動物園の「アニアニまある」があり、
広場に河津桜に梅園と、詰め込まれた場所になっています。
交通の便は良くありませんが、駐車代、水族館や動物園の入場料が無料となのが嬉しいところ。

午後3時頃と、遅い到着でしたが駐車場が一杯…駐車場、400台以上あるらしいんですが。
とはいえ、時間も時間だったのですぐに空き始め、入ることができました。

まずは駐車場から目の前に見えた「ぎょぎょランド」から。
会社の仲間から聞いていた通り、決して大きい水族館ではなく、市内を流れる豊川に関わる魚などがメインでした。

なまZoo
例えばこちら、ナマズ。
案外かわいい顔をしているんですね。
昔、家で熱帯魚を飼っていた時、ナマズの仲間のプレコとコリドラスを飼っていたのを思い出しました。

うなぎ

ニホンウナギ。
水槽の中に筒がぶら下げてあって、その中に佇んでいました。
なんだかアパートみたいで面白いですね。

wall guardian
アカハライモリ
イモリは漢字で書くと「井守」、両生類なのでトカゲよりもカエル寄りの分類です。
ビジュアルの好みが分かれる所ですが、個人的には赤と黒のコントラストが美しいので好きです。
かわいいと言ったら「変わってる」と言われました。

house guardian
ヤモリ
漢字で書くと「家守」、壁や窓ガラスにひっついているのをたまに見かける奴です。
偶然にも、上の方の個体が脱皮中だったのに写真を見返して気づきました。

動物園の「アニアニまある」については、時間が遅くて外に出ている動物がほとんど見られず…残念。

あにあにまあるミニブタあにあにまあるあにあにまある山羊
珍しい生き物は居らず、よくふれあいコーナーに居るような種類の動物が暮らしている様子。
敷地も広くないので、子どもを連れてくるにはちょうど良さそうな印象でした。
そして謎のモニュメント。
あにあにまある像

 

梅の時期ということで、梅園にも足を伸ばしました。
看板によると、25種281本もの梅の木が植わっているとの事。
ここを訪れた2月後半は早咲きの種類がポツポツ咲いていた程度でしたが、白、赤、紅のコントラストが大変綺麗でした。
うめ (1)
うめ (2)
遅咲きの梅の花が綺麗に見られるのは、今週末ぐらいまでかなあと予想しています。

会社仲間から「小さい所だけど、行ってみたら?」とおススメされるまで、ここの存在を知らなかったのですが、訪れてみれば良い場所でした。
旬は今、梅の時期だと思います。

(Visited 331 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
吉田翔

吉田翔

平成28年入社、豊橋工場の吉田翔です。 設計部として、製品の図面や計算を基に、より良いご提案が出来るように努めています。 よろしくお願いします。
ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

フジロックフェスティバル2021

フジプレコンスタッフBLOGをご覧の皆様こんにちは。 東京営業所の河野です。  

記事を読む

宇宙の欠片に思いを馳せて

こんにちは、豊橋工場の吉田です。 今回は、『小惑星探査機「はやぶさ2」帰還カプセル展示

記事を読む

最近気になるモノ

豊橋工場の濱野です。 どこのご家庭にもあると思いますが『タッパー』食品を保存する容器ですが今、

記事を読む

東京駅で購入!お菓子のお土産のご紹介です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今回は、東京駅で話題のお土産お菓子をご紹介し

記事を読む

秋の風物詩

こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 はやくも10月も終わりが近づき、一段と朝晩

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

さいたまマラソン2025参加

こんにちは! 豊橋営業部中尾です。 今月は、3月16日にさいたま

さいたまマラソン2025また来年チャレンジしたい

こんにちは 臼井です 暖かくなって桜が咲き 春が来たかと思えば 

地元の桜スポットへ行ってきました

こんにちは、東京営業所の三柴です。 今回は地元の桜スポットの池上

自由に曲げることができるフレキシブル側溝はカーブや交差点・ロータリー・ラウンドアバウトにオススメです

今日はフジプレコンの酒井です。 春がやってきましたね。 桜

フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会絶賛開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 フジプレコンは

→もっと見る

PAGE TOP ↑