*

会津を旅して…

公開日: : 最終更新日:2019/10/15 投稿者:田中雄一 フジプレコンスタッフの日常

みなさん、こんにちは~!

食べ放題が大好きな西日本営業所の田中です。

ここ最近は歳のせいか、食べ放題に行っても体がついてこれずにもたれてしまう46歳。

でも食べることが大好きですし、出張先では一人で寂しく食事してるので、たまには食事にも誘ってくださいね!!

 

さて、本題に入りまして…

わたくし、会津を旅をしてきました!

会津に行ったのは5年ぶり。歴史が好きな方なら会津若松を訪問したことがあるのではないでしょうか?

わたしは白虎隊終焉の地である飯盛山を中心に観光してきました。

 

会津若松のシンボルといえばここ!

鶴ヶ城ですね(^o^)/

IMG_0013

鶴ヶ城は松本城についで2番目に好きなお城なんですよ。お城マニアにはたまりません!萌え~♡

天守閣からの眺めはちょっと微妙ですが風がきもちいいんですよ~。

それにしてもここも観光客がいっぱいですね(汗)

 

そして飯盛山。

白虎隊終焉の地としてあまりに有名ですよね。

IMG_9995

飯盛山から鶴ヶ城が正面にはっきりと見えます。白虎隊の有志20名はここから武家屋敷の火事を鶴ヶ城の落城と勘違いをして自決したといわれています。

詳しく知りたい方は飯盛山のふもとに白虎隊記念館があるので、そこに寄ってから行かれることをお勧めします。また、飯盛山は314mと小高い丘ですが、今はエスカレーターもあり簡単に登ることもできるので安心ですね!

 

ここ飯盛山にはもう1つおさえておきたい場所があります。

それが『さざえ堂』

なんとも摩訶不思議なつくりに驚かされます。

IMG_9996

このさざえ堂は国の重要文化財にも指定されています。

入口から螺旋状の木の板でできた坂を上りきると下り坂。降りたところが出口。なにが不思議かというと、堂内は一方通行で誰ともすれ違わない構造なんです。

さざえ堂

ここがさざえ堂の「てっぺん」になります。

それにしてもよく考えたものですね~!ピサの斜塔のようにも見えませんか?(笑)

 

ここ若松市から隣接する喜多方へ移動。

有名なラーメン屋さんはどこも大混雑でした( ̄▽ ̄;)

ランチのあとは鉄道マニア必見の日中線資料館を訪問です。ここは旧日中線の熱塩駅という場所です。開業当時は珍しい欧風の建物として注目され、いまでは近代化産業遺産に認定されています。

IMG_9989

日中線は1938年に開業し、今から35年前の1984年に廃止された路線です。1日2~3本の列車は朝と夕方しか走っていなかったことから『日中走らない日中線』と揶揄されたこともあったみたいです。おそらくしっかり手入れがされているのだと思います。駅舎はとっても清潔感がありホットコーヒーのサービスもありました。

IMG_9990

日中線運行最終日に掲げられたヘッドマーク

こんなに綺麗に残ってるんですね!!

子供の頃、特急や寝台列車のヘッドマークをみてかっこいいって思ってたな…

鉄道に携わる仕事をしているのでチョット鉄分を含ませてみました。

 

福島県産の農作物や魚は、東日本大震災以降、いまだに多くの国が輸入規制をかけていて大きな打撃になっていることをよく耳にします。

私たちにできることは限りありますが、観光を通じて福島県の魅力と安全を伝えていけるといいですよね!

 

それではみなさん、またお会いしましょう~♪

(Visited 154 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
田中雄一

田中雄一

ケーブル収納アドバイザーフジプレコン株式会社
フジプレコン西日本営業所の大食い番長(笑) いっぱい食べることが大好き。でも食べ過ぎるとドクターストップがかかるので毎週水泳とランニングはかかせない。趣味は旅行。スポーツ系全般の時事ネタが得意分野! 実は生粋の江戸っ子で話好きなので、昼夜問わず、いつでも気軽に声をかけてくださいね。 出没地域は東京下町及び日本の西側全域(沖縄を除く)
田中雄一

最新記事 by 田中雄一 (全て見る)

ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

日本は負けたのか(ワールドカップ)

今日はフジプレコン側溝アドバイザーの酒井です。   楽しんでますかワールドカッ

記事を読む

ずぼら収納

豊橋工場の濱野です。 みなさんは自粛生活をどんな風に過ごされていましたか? 家の中や外の

記事を読む

新年明けましておめでとうございます。

あらためまして 新年明けましておめでとうございます。 2017本年もよろしくお願い致します。

記事を読む

意外と多い道の駅

こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 インフルエンザで苦しんでいた、名川です。 中学

記事を読む

お気に入りYouTuber

フジプレコンスタッフBLOGをご覧の皆様こんにちは! 東京営業所の河野です。  

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

さいたまマラソン2025参加

こんにちは! 豊橋営業部中尾です。 今月は、3月16日にさいたま

さいたまマラソン2025また来年チャレンジしたい

こんにちは 臼井です 暖かくなって桜が咲き 春が来たかと思えば 

地元の桜スポットへ行ってきました

こんにちは、東京営業所の三柴です。 今回は地元の桜スポットの池上

自由に曲げることができるフレキシブル側溝はカーブや交差点・ロータリー・ラウンドアバウトにオススメです

今日はフジプレコンの酒井です。 春がやってきましたね。 桜

フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会絶賛開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 フジプレコンは

→もっと見る

PAGE TOP ↑