*

平成31年元旦。僕は無人島にいた。

公開日: : 投稿者:田中雄一 フジプレコンスタッフの日常

最近の私の悩みを聞いてくださいよ~!喫茶店などでみかける「手を触れるとドアが開きます」という自動ドア。あれって体温で反応するそうなんですね。わたしの平熱は35℃より低いんです。だから手でタッチしても全然ドアが開かないんですね。まわりのお客さんからも怪しい人に見られるし散々でした。改良できないのもなんでしょうかね(^^;)

体温は低いが情熱沸騰中!西日本営業所の田中です!

 

さて、1月のブログでは年末のカウントダウンを横須賀で過ごし、新年は鎌倉の鶴岡八幡宮に参拝したことを書かせてもらいました。今回は最後の平成となる新年を迎えた日のことを書いてみました。

 

平成31年1月1日…わたしがいたのは東京湾のどまんなか。上空にはひっきりなしに飛行機が横切り、目の前の港湾には次々と大型の貨物船が行き交う場所。

ここは東京湾最大の島であり無人島『猿島』

IMG_7287

東京湾の無人島 ❝猿島❞

横須賀から船で移動すること10分、手つかずの自然が島全体を覆いつくすほど。ちなみに猿島といっても猿がいるわけではないのですが(笑)

 

ここで初日の出を迎えた強者もいたようですが、さすがに寒いのでわたしの活動開始は太陽がてっぺんに差し掛かった頃。

さすがに元旦から無人島にいる観光客もさほどいるわけでもなく、島は貸し切りの状態(笑)

 

みなさんは、たぶん猿島なんて聞いたことないと思うのでちょっと説明しますね。

まず東京近郊に住んでる方でも知らない人が多い東京湾の無人島。ここは砲台跡や弾薬庫などが残る要塞の島。そして多様な動植物が生息する貴重な自然島。

なによりこの島すべてが史跡に指定されているため入島できる人数も限られています。

なぜ砲台が?と思いますよね。江戸幕府が外国の船を攻撃するために砲台をつくり、明治政府にうつってからはここを要塞にしたかったようです。

 

ではここから猿島の内部を紹介します。

島の中心部はジャングルのよう。自然があふれています!

ここは島の中心で5m以上もある切通しが続いています。上空からこの切通しは見えないようにつくられているのが特徴。

IMG_7292

 

この雰囲気最高ですね。標高が高い地点です。しっかりと歩道は整備されています。鳥のさえずりが絶えることなくそこかしこから聞こえてきます。

IMG_7309

 

そして島内にいくつも伸びてる隧道。雰囲気がたまりません。わくわくぞくぞくが止まらない!!

これぞアドベンチャー!冒険心だけは大人になってももっていたいですね。

IMG_7294

 

隧道内。フランス式赤レンガづくりが見事ですよね。フランス式が見られるのはここと富岡製紙場など国内には数か所のみと貴重なんです。

トンネル内部はかなり暗いです!写真に写らないのが残念ですが、弾薬庫や司令部へ行く通路など無数に道が枝分かれしています。

ちなみにトンネル内部で傾斜になっているのがわかると思います。これは要塞の特徴で、攻めてきた敵から出口が見えないようにしているため。だからトンネル全体が暗いとのこと。

IMG_7303

 

この島を一人占めしてると思うとなんて贅沢!

ここは日蓮上人がたどりついたといわれる洞窟。日蓮上人ってどこにでもいってるよね。それも洞窟ってありがちですが…あまり細かいことはやめておきましょう(笑)

IMG_7307

 

さて、ここからの眺望はというと・・・

三浦半島の観音崎からぐるっと東京湾が一望できて、正面には房総半島がくっきりと眺めることができました。

富津の東京湾観音から鋸山、君津の京葉コンビナート、東京ディズニーリゾート、スカイツリー、羽田空港、横須賀米軍基地。

IMG_7311

 

今年のゴールデンウイークは10連休ですよね!その時も日本のどこかの島に行って魅力を発信できたらいいなと思ってます!

私は学生の時から海外旅行が大好きで一人で数え切れないほどの国を放浪してきましたが、絶対に行くことのないような日本の小さな島も素敵だなと思うきっかけになる猿島冒険でした。

FullSizeRender

冒険心あるものよ!ぜひ猿島をめざしたまえ!!

そうさ、いまこそアドベンチャー♪

(Visited 113 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
田中雄一

田中雄一

ケーブル収納アドバイザーフジプレコン株式会社
フジプレコン西日本営業所の大食い番長(笑) いっぱい食べることが大好き。でも食べ過ぎるとドクターストップがかかるので毎週水泳とランニングはかかせない。趣味は旅行。スポーツ系全般の時事ネタが得意分野! 実は生粋の江戸っ子で話好きなので、昼夜問わず、いつでも気軽に声をかけてくださいね。 出没地域は東京下町及び日本の西側全域(沖縄を除く)
田中雄一

最新記事 by 田中雄一 (全て見る)

ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

引っ越し

こんにちは、本社工場の松本です。 今回は、ラーメンネタでは無くてプライベートを少しだけ紹介しま

記事を読む

娘の誕生日プレゼント!

こんにちは、豊橋工場の松久です。 朝晩はだいぶ冷え込んできましたね。昼は天気が良いとまだ暖かい

記事を読む

ゲームで運動

こんにちは側溝アドバイザーの名川です。 最近はめっきり寒くなってしまって部屋にこもりがちで運動

記事を読む

2月冬の景色

こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 2019年が始まったと思ったら、もう1月も

記事を読む

訪問先にて 酒田編

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 先日、山形県は酒田のお客様を訪問しました。

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

さいたまマラソン2025参加

こんにちは! 豊橋営業部中尾です。 今月は、3月16日にさいたま

さいたまマラソン2025また来年チャレンジしたい

こんにちは 臼井です 暖かくなって桜が咲き 春が来たかと思えば 

地元の桜スポットへ行ってきました

こんにちは、東京営業所の三柴です。 今回は地元の桜スポットの池上

自由に曲げることができるフレキシブル側溝はカーブや交差点・ロータリー・ラウンドアバウトにオススメです

今日はフジプレコンの酒井です。 春がやってきましたね。 桜

フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会絶賛開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 フジプレコンは

→もっと見る

PAGE TOP ↑