現場紹介させていただきますよ。
公開日:
:
SE側溝, スリット側溝, スリット可変 横断, フジプレコンスタッフの日常, フレキシブル側溝, ラウンドアバウト(環状交差点), 可変側溝
こんにちは、こんばんは、おはようございます。
側溝アドバイザーの名川です。
まだまだ花粉の季節。毎年苦しい思いをして乗り越えているこの時期ですが、
今年は頼もしい助っ人がやってきてくれましたよー!
一日一回長く効く。アレジオンさんです。
会社でお世話になっているガソリンスタンドの社長さんにオススメされて使ってみたのですが、
これがなんと一日一回で長く効きます。
なんだかちょっと効き過ぎて怖いくらいです。
毎日飲むのも効き目が薄くなりそうで怖いので肝心な日にだけ飲むようにしてますが、
毎年毎年花粉がめっちゃつらい!という方は一度おためしあれ。少し高いですけどね。。。
さて今日は、営業中にちょこちょこと寄っては撮っているSE側溝の現場をご紹介させていただきますよーー!!
まずはこちら
コンビニではもうスリット側溝が主流になっているような気がします。
大型の乗入れにも耐えられて、蓋のガタツキもなく長持ちしますよ!
集水性もよく駐車場内に水が溜まりにくくなるものよく使っていただいている理由かなと!
続いてこちら
街渠タイプになります。
こちらも店舗の乗入れ口でも蓋がガタつかなくなり、道路上に水溜りができにくくなっています。
スリット側溝を使うと工事期間も短くなり、お店の営業への支障も最小限に抑えられますよー!
最後に、当社SE側溝は使われていないのですがついとってしまった写真です。
ラウンドアバウト!
環状交差点とも呼ばれますが、信号のない新しい交差点です。
信号がなくて危険じゃないの?と思うかもしれませんが、これが安全なんです。
交差点内は円状になっていてスピードが出しにくくなっており、
十字の交差点と違い見晴らしも良いので事故になりにくいというわけなんです。
近年数が増えてきていて、これからも増えていくと思うのでみなさんも気にかけながら走ってみてください。
実はフジプレコンにはこんな製品もありますよ。
くねくね曲がる側溝。その名もフレキシブル側溝です。
くねくね曲がってくれるので、ラウンドアバウトのような現場では最高です!
スリットタイプなので水溜りができにくいのも◎ですね!!!
ではまたごきげんよう~(⌒ー⌒)ノ~~~

名川大貴

最新記事 by 名川大貴 (全て見る)
- 地元のお祭り開催! - 2025年3月18日
- 可変側溝の施工でお困りではありませんか? - 2025年2月18日
- 可変側溝なのに生コンいらずスタンダード基礎板です。 - 2023年9月6日
関連記事
-
-
チャンピオンズリーグ22-23 グループステージが始まります!
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 めっきり涼しくなってきました。秋と言えば、食
-
-
社内研修旅行でお世話になった『加賀の宿 宝生亭』さんからの気付き
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 4月14日〜15日、1泊2日で、会社の約3分の2
-
-
リーガエスパニョーラ・エルクラシコ観戦記
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 やっぱりヨーロッパサッカーが好きな私、最近は
-
-
雄太郎も『やってみよう』な2017
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 2017年も11日目、フジプレコンメンバーも
-
-
第61回宝塚記念予想(2週前)
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 ヨーロッパサッカーは、徐々に
- PREV
- 2018ロシアワールドカップ グループEを見てみよう!
- NEXT
- 製品のご紹介(踏切基礎枠3A用)