*

今年一年間を振り返って・・・

公開日: : 最終更新日:2017/12/27 投稿者:辻田雄伍 オススメ食べ物, フジプレコンスタッフの日常

こんにちは。ケーブル収納アドバイザーの辻田です。

今年も残すところあと一週間ほどになってしまいましたが、皆さんはどのような一年間だったでしょうか???

少し自分の話をさせて頂きますと、私は今年の二月までは広島県の福山市という所に住んでおりまして、今は出身地である大阪にて暮らしております。

お仕事と住むところを変えて、私的には色々あった一年でしたが、ようやく落ち着いてきたという感じです。

フジプレコンの皆様に暖かく迎えて頂き、本当に充実した毎日を過ごさせて頂いております。

来年はお仕事の面でもプライベートの面でもより充実した一年を過ごせればなぁと思います。

来年も何卒よろしくお願い致します。

 

さて今年大阪に帰ってきたという事で、私がよく出没するエリアとして、難波、心斎橋、天王寺あたりなのですが、今回は僕が月に一回は通っている心斎橋にある韓国料理屋さんを紹介させて頂きます。

 

韓国式鶏料理DORIDORI(どりどり)さんです。

 

IMG_0071

 

心斎橋駅、また長堀橋駅からも徒歩5分ほどの好立地な所で本格韓国料理が堪能できます。

 

「カムジャタン」や「プデチゲ」等のお鍋料理がとても豊富なのですが、私の一番のお気に入りは、、、「サムギョプサル」です!!!

 

IMG_0493

 

このブログを書かせて頂くに際して、改めて「サムギョプサル」を調べてみました。笑

「サム」は数字の3、「ギョプ」は層、「サル」は肉を意味しているようで、三枚肉、要するに「ばら肉」を指しているとのこと。

 

なぜ「ばら肉」が三枚肉と呼ばれるのかというと皮、赤身、脂身が三層になっているので、そのように呼ばれているとの事です。

 

・・・へぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ、何度も食べていますが、全く知りませんでした。笑

 

ブログを書くと色々と自分で調べるので、勉強になりますね。笑

少し話が脱線しましたが、食べ方として、鉄板上でばら肉を焼き、もやしやニンニク、キムチ等をサンチュやエゴマの葉でまいて頂きます。

 

味は文句なしに美味しいのですが、キムチやニンニクを大量に摂取するため、一応金曜日の晩にしか食べないようにしております。笑

 

あと、サムギョプサルの他にも、チキンやチゲがおすすめです。

 

IMG_0822

 

私のように辛い食べ物が苦手な方がチゲを注文される際には、「辛さ控えめで」というと少し辛さを抑えたチゲを頂くことができます。

「普通でお願いします」というと結構辛いのがくるので、注意が必要です。

IMG_0820

 

私がこちらのお店に通うのは理由として、料理が美味しいのはもちろんですが、いつも元気いっぱいの店員さん、ゆっくりとくつろげる店内がとてもお気に入りです。

 

私が通うお店は他にも何店かあるのですが、それは全部、お店の店員さんの人柄に惹かれて通っております。

 

やっぱり一番大事なんは「人」なんやなぁってつくづく思います。

 

私もそうなれるように頑張っていきます!!!!!!!!!!

(Visited 251 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
辻田雄伍

辻田雄伍

ケーブル収納アドバイザーフジプレコン株式会社
生まれも育ちも大阪の生粋の大阪人です。 主に関西圏を担当させて頂いており、持ち前のフットワークの軽さでケーブルトラフや道路側溝でお困りのお客様の元へご提案にお伺いさせて頂きます。 お客様の悩みを解決しながら、自分自身の成長にも繋げていけたらと思っております。 宜しくお願い致します。
辻田雄伍

最新記事 by 辻田雄伍 (全て見る)

ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

いつもの串焼き屋にて

みなさーん!こんにちは。 今日から6月ですね。西から徐々に梅雨入りしてますね~。わたし、梅雨の

記事を読む

本場の味って自分で決めれます

梅雨明けしたけど天気が安定しませんね、こんにちは、臼井です。 なんだか 毎日 蒸し蒸ししてきも

記事を読む

吉良サンライズパークで釣ってきました。

こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 今日はフジプレコンフィッシング部の活動報告になります

記事を読む

第55回京都大賞典予想

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 新型コロナウィルス感染拡大防

記事を読む

ハマスタに行ってきたよ!

フジプレコン西日本営業所の田中です。 11月に入って一気に冬の気配がやってきましたね。体調管理

記事を読む

ブログの読者になる

PAGE TOP ↑